手術について / 手術施行日2月1日 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

8:30  待機していた夫とチラッと会い歩いて手術室へ行く。

腹腔鏡で5~6時間。
骨盤内腫瘍切除手術。
硬膜外麻酔も全身麻酔の後やると言われる。
 
 
 
13:45 名前を呼ばれると目が覚めて何時ですか?と
きくと午後1時台後半だったと記憶している。
硬膜外麻酔で痛みは全くない。
 
 
そこから回復室?で待たされ部屋に戻ったのは
午後4時半だったように思う。
長すぎた。
皆はさっさと部屋に戻っていたようなのに。
こういうところの手際が悪い💦💦
 
 
手術は成功だと思う。
今日は手術日翌日だけど、
お臍辺りから左右の足の付け根、
太ももの内側、
もちろんお臍回りの感覚がない。
果たして歩けるのだろうか。
 
 
いま朝の四時半。
寝すぎて眠れない。
尿道カテーテルをつけているのでオシッコも出るかどうかわからない😖
腫瘍側の右の尿の神経は切断したと聞いている。
片方残っているので機能はするらしいけどまれに出ない人もいるらしい。
私はもう若くないし臓器も古いから心配😟
 
 
手術について
夫からのLINE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①先生に話を聞いた。腫瘍はうまく取れた。
いくらか尿が出にくいかもしれないけど何も袋はついていない。
取りきれたとして肺の腫瘍の治療を進めてくれと。
 
 
②追加です。腹部は見た限り今度取ったとこ以外に病変はない。
播種もない。
○○先生の手術がすごくきれいにしてあったので剥がす手間がなく集中できた。
とにかく人工肛門をはじめ障害が残らないギリギリまで取れたから、
と先生としては満足そうだった。
 
ただ長らく抗がん剤をやらないので
腫瘍もいくらか大きくなっていた気がするし、
肺のほうが心配だからそちら
を早めに進めてくれととのこと。
ただ後は○○先生(内科の主治医)と○○大学(肺の治療病院)とのやり取りになる。
 
もし仮に骨盤内の今回の近くに再発する場合には
次は放射線治療になるとのこと。
現在のところないと思うが、
場所柄広く切っているわけではないので可能性としてはある。
病理の結果で断端の様子とかでいくらか想像はできる。
とにかくやれるだけはやった。
 
以上。
 
退院も早くなりそうだね。🤗
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
さすがに医者だけあって要領よくまとめてあるね。
パパありがとう😉👍🎶
同じこと聞きましたが、まとめる能力ありません😓
 
 
左のお腹の傷が少しだけ痛く、痛み止のボタンを押そうかと思っています。
段々痛みが増してきた気がします。
 
 
挿管した後なのか、喉の奥が痛く声が出ない。
 
 
いつも応援してくださってるkenさん、
他の皆様ありがとうございます。