転院先で初診 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

都会の大病院に、通っていたので地方の大学病院は親切だっていう印象です。
 
予診の先生も優しく、主治医に、なる先生も優しい。
話もじっくり聞いてくださり感極まって泣いてしまいました。
後3年は生きたい旨お伝えしました。
 
 
CTを撮り血液検査で腫瘍マーカーは基準内でしたが上がっていました。
肺結節はあまり大きくはなっていないようでした。
 
 
先生から2つ提案がありました。
手術の、可能性もない訳じゃない。
今の状態を保ち他に転移が無いのが条件です。
しかし、肺転移が10個以上あるのは厳しいです。
 
 
それにはイリノテカン+オキサリプラチン両方を使う
folfoxiriをすることになり、1クールの2週間は入院。
副作用もきついということです。
考えちゃいます。
 
2つ目
エンドレスのfolfox+アバスチン又はfolfili+○。
 
 
他には
ゲノム治療もお願いしました。
 
 
放射線科、呼吸器外科、消化器内科とカンファレンスして今後の治療が決まります。
来週治療方針を聞いて7月頭か翌週から入院治療です。
またポートが必要です。
 
 
厳しいことにはかわりないけど温かみを感じました。
こういうことが大切なんですよね。
来週には、治療方針がきまりそうです。
 
 
後3年は生きたい‼️と何度も言いました。
泣けてくるんですよ。