実際は転移していると言われたわけでありません。
家族内では言われることはあります。
医療者は家族にはきついです。
はじめはスキルス型で昨年6月に見つかり夏を越せないかもと言われました。
次は術中に腹膜播種が見つかりそれを切除したと言われました。
ステージは4でも4C 。
どちらも死を覚悟しました。
その後病理診断で腹膜播種ではなく筋腫でステージはひとつ上がったものの
切り取られた腸はもとに戻るはずもなくずっと排便障害は続いています。
それにまだ頭の中では、腹膜播種、スキルスは消えないでいます。
今あとワンクールで抗がん剤治療は一応終わります。
でも癌マーカーが上がっているし、
転移ハイリスクなので転移もありかと思うと涙が出てきます。
抗がん剤中の転移は癌の勢いは強く、そうであったら今年いっぱいかもしれない。
時間がないと思う。
こんな私を一人置いて仕事に行った夫。私のことどう思っているのだろう。
夫、兄が医療関係者でいろいろ聞いているし、論文ばかり読んでいるので
知識ばかりが増えています。
論文は悪くなったものを証明するやり方が多いのでとうぜん悪い症例が
インプットされそれが蓄積されています。
なんだかねわからないけど、
今は転移は仕方ないのかな?と思うようになった。
また撤回するだろうけど。
次回癌マーカーが、上がっていたらそれを背負って4月のCTまで待つのかな。
耐えられるのかな。
再発の場合、転移の確定がなされるまで経過観察は続くし、
肺の場合気管支鏡、生検は辛いらしい。
夫がかつては肺癌、白血病の患者さんを受け持っていたらしく、話をしてくれます。まさか奥さんにそんな話をするとは思わなかっただろう。
今の内科の主治医に、癌マーカーのことなど聞きたくない。
もしかしたら次回転移の示唆があるかもしれません。今週になります。
夫がいなく、一人で生活しているので不安で仕方ない。
最近ラキソベロンを飲んでも便の調子が今一です。
いつもながら支離滅裂な文になってしまいました。