ゼロックス療法 2クール3日目 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

初日はあまりに疲れてあらかじめ予約していたホテルに泊まりました。

夕飯の後、ゼローダを飲んで爆睡でした。
 
 
2クール初日
前回吐き気もあったので吐き気止め服用。それでも吐き気止めの点滴、アレルギーの点滴でアレルギーが出ると言う稀な結果となりました。
手のひらが痒い、手のひらの火照り、血圧上昇155になっていた。酸素濃度も86でした。
 
 
医者が来て一時中止、その後オキサリプラチンは100%。
予め血管痛の痛み止めを飲みましたが、1時間位から痛みが出始めましかたが前の時よりましになりました。
 
 
血管痛で点滴が継続できそうにないのポート埋め込み手術を9月下旬に予約しました。2泊3日で3日目に3クール目が始まる予定です。
 
 
仕事も、あるので今回は休薬期間を1週間伸ばしてもらいました。
初日の副作用は点滴後の痺れと痛み、食欲あり。
 
 
主治医が言ったとても気になっていることがあります。
たぶん私と同じステージ3C
の方を言われたと思うのですが、皆さん結構転移しているからそのままとらない方もおおいですよ。と言われたのですよ。
 
 
でも、後からすぐにはずす方もいるし、様子を見てはずす方もいると付け足されました。
私ってやっぱり転移する運命なのかと想ったりいい気はしません。
 
 
 
2クール2日目
携帯を持つ手が震え、足もガクガクするので病院に電話しました。
主治医の先生が居ないので様子見になりました。
 
 
携帯を持つ手が震えるのは、よくあることなのかもしれません。
老化なのかもしれません。
 
 
冷たい空気が当たった時だと思われますが、頭がぎーんとなり、体全体に震えが来ます。これが日に何度もです。予期できる症状です。
 
 
冷たいものには、前回より反応ないは感じ。
食欲あり。
吐き気なし。
体重は、増加傾向。
明日辺り副作用が出るかもしれません。
 
 
2クール3日目
吐き気止めのせいか、吐き気なし。
食欲ありです。
足の先がびりびりして時々刺すような痛み。オキサリプラチンとゼローダは似通った副作用があるのでどちらなのか。
食欲があるのがいいです。
 
 
1クールの時は4日目から吐き気が来たのでそろそろか、今回はどうなるのでしょう。
 
点滴跡のびりびりや痛みは少しづつ良くなっている感じです。
今のところ、副作用軽めです。