術後初回の診察 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

ドキドキしながら一便の飛行機で診察に行きました。
 
 
大腸外科の主治医からの話は意外な結果となりました。
 
術後に残念ながら腹膜播種があったのでステージはひとつ上がり4と言われ、結構泣いたりしていたのですが、病理診断の結果、腹膜播種ではなく筋腫の後で癌細胞はありませんでした。
 
 
したがってステージ3になりました。
どうなってんの?またかよ!
良かった良かったと夫とにぎにぎしました。
 

 

 

病理診断の結果はT4N2M0ステージ3b
潰瘍限局型 線癌 T4a(Se)
浸潤様式INFa:膨張性に発育し、周囲との境界が鮮明なもの
リンパ菅浸襲1a 静脈浸襲1c 神経浸襲1a 切除断端0 
本体付着リンパ節 2/2
腹膜検体 40×45mm膜様組織 
組織学的には筋腫所見で癌性所見なし。
リンパ節転移 7/34

 

 
 
 
次回は三ヶ月後で、抗がん剤については消化器内科とのことで本日初診でした。
それについては別途書きたいと思います。
 
 
朝は夫と喧嘩して息苦しかったのですが、診察が終わると普通になっていました。
精神的なものでしょうか。
術後定期的に受ける診察をサーベイランスといいます。
 
 
以下大腸がん手術後のサーベイランスの説明です。

 サーベイランスとは、外来診察にて再発や転移を来していないか等を調査監視することです。見える範囲のがんをどの程度取り除けたかを根治度A~Cで表しますが、大腸がん根治度A切除後の再発に関して以下のサーベイランスを行うことが推奨されています。


pStage0 定期的な大腸内視鏡を考慮
pStageⅠ〜Ⅲ 術後5年間を目安に腫瘍マーカー、CT、大腸内視鏡を定期的に施行
 

 大腸がん根治度B切除後および再発巣切除後のサーベイランスはpStageⅢに準じ、異時性多重がんについては定期的な大腸内視鏡検査によるサーベイランスを行うことが推奨されています。