サイバーナイフ初日 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

 

本日のみ午後からでした。

放射線科の診察があり、

どういうあて方なのか説明がありました。

 

腫瘍の容積 12.2ml

当てる大きさ 直径28.5mm

治療時間   27分

周縁線量   60グレイ

 

思ったより大きいのと、

当てる時間が長いと感じました。

図の右上の様に肺に

金マーカー付けたところを目指し

放射線状に当てるそうです。

 

👩大きいですね

👨一円玉位の大きさだから大きくないです

👨前に手術してるところだから

肺臓炎になるかもしれないけど

当てるのが1ヶ所だから大丈夫かな?

👩そうですか。

👨前は呼吸に合わせて当てるから

メトロノームを持ってきて

調整したりしてましたが、

今は技師も慣れてきて、

金マーカー目指して当てるようになりました。

👩たぶんコンピュータ制御だろうな(中の人)

👩宜しくお願いします。

 

実際あててみて、肺回りを器械がぐるぐる追って当てている感じでした。

 

今19時前、いつもと変わらないです。

 

重粒子線治療の後遺症(全て右側)

⚪会陰部、鼠径部のしびれ

⚪太ももの付け根痺れ

⚪波打つ感じに痺れててまだ我慢できるけど、このしびれはきつくて発狂しそうです。

どこに身を委ねていいのかわからない感じです。

 

癌も心配だけど歩けなくなるのも心配。

前に書いたけど、末期になってくる(と末期と言っていいのか)いろんな事が重なってきます