さて、ボリショイも終わったし一息ついたところで私の作品の紹介です。今年も半年が終わろうとしているのに作品紹介は今回が今年に入ってまだ2回目です。このブログは本来はここで作品を紹介して、あわよくば買ってもらおうと思って始めたのに、もうそんなのはどっか行ってしまいましたね。

でもみなさんボリショイでいい気分になってると思うんで、そんなときがチャンスです。

 

この作品は出してすぐ売れました。石はルチルクウォーツですがオニキスで裏打ちされているのでルチルがきれいに見えます。一応オーバルカボッションなんですがカットが雑でシンメトリーじゃなかったので、ペンダント自体もアシンメトリーなデザインにしました。特徴は石を留める爪がペンダントの表面と一体になって連続している点です。のこぎりで形を切り抜いたあとハンマーとタガネで持ち上げて、完成した後意志をセットしてまたタガネで戻すと言うやり方です。あと表面はテクスチャーをつけていぶしました。

 

ちょっとだけアールデコを意識して作りました。石はかすかにキャッツアイ効果のあるブラウンクウォーツです。御徒町を歩いていたらウィンドウ越しに見つけて即買いしました。得体の知れない魅力のある石です。デザイン的には放射状の三角形のパターンが特徴的ですが、これは2段になっていて下の段が少し離れています。見る角度によって見え具合が変わります。

これも軽くいぶして、その後磨いて少し落としました。

 

前回の三角形のパターンが気に入ってまた使いました。今回はアールデコの建物のイメージです。ちょっとスチームパンクっぽい感じも狙っていたので中央の円筒形のドームは機械の一部のようです。石はブラウンクォーツですがコンケーブカットなので放射状のきらめきが見えます。緑の石はグリーンメノウのビーズです。これもいぶした後磨いてます。いぶしは使ってるうちにこすれて落ちるものなので、こうして最初から落ちるところは落としておくと、自然のいぶしとあいまっていつまでも最初の状態に近い状態を保てます。(使わないと真っ黒になります)

 

これが最新作です。石はルチルクォーツですが今度はブラックパールの真珠母貝で裏打ちされています。なのでクウォーツを通して干渉色が見えます。デザインはまた三角形のパターンを使いましたが今回はちょっとアグレッシブにスパイキーな感じにしました。ゴスっぽい服にも合うかもしれません。この写真では石が干渉色の逆光になってるので分かりづらいですが、ルチルの金色も実はきれいなんです。

 

もしご興味があればこちらにもお越しください。