パッサはいつもゆううつ。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

影響されないように・・・・

ウェイン セオドア, レスリー・アラン ホーヴィッツ, Wayne Theodore, Leslie Alan Horvitz, 村田 綾子
ウェイン―虐待少年の“絶望”と“希望”の日々

 たまにこういうものを読みます。今回も、アメリカの酷い虐待がテーマ。両親のネグレクト(育児放棄)、父親の身体的虐待を受けてきた作者が過去を語る、っていうまぁこういうものお決まりのパターンではあります。ある程度の年になって、著者は家から逃げ出します。でも、家を逃げ出しても「過去」からは逃げ出せないんですね。麻薬中毒になったり、過去の経験からうまく人間関係を築いていけなかったりと、挫折も多いです。そういう挫折を経て、やっと普通の人と同じような生活を手に入れるまでが書かれています。


 こんな酷い扱いは受けていないですが、所々「分かるなぁ」っていう部分があったりします。酷い扱いを受けても、いつかは自分の親に気に入ってもらえるんじゃないか。子供って、そういう風に考えていたりするんです。それが裏切られたときの気持ちは、読んでいてもたまらない気持ちになります。

不思議な買い物

 妙なカードを買ってきました。「エンジェルカード」とかいうカードです。


 なんか、占いのようなそうでないようなカード。心の中で質問をして、カードを切る。で、引く。答えというかアドバイスが出る。そんなカードです。


 基本的に悪いことは一つも書いていないカードなので、まぁ何を引いても悪い気はしないです。当たってるのかそうでないのかは分からないですが。落ち込んだときにいじってると、悪い気がしないっていう効果はあるかもです。

メンテしたらしいですが

 重いのは仕様ですかそうですか。


 入った当初から重かったので、もう気にしていないですが、相変わらず重いですね・・・この記事が無事更新されたら日記でも書くことにします。

財布その後

 何とか、通帳と印鑑で有り金を下ろすことができました。明日の休みはカード再発行に費やして終わりそうです。


 不安は去りましたが、ショックは隠し切れず、といった感じです。結局一人でこの事態を乗り切りました。「困ったことがあったらいいなよ」という職場の上司の言葉も完全無視。無視って言うわけではないですが、頼ることが下手な私には、「大丈夫ですよ」っていうのが当たり前なのです。もうあまり人を頼って、相手に苦労させたくないという気持ちもありますし。


 そういう生き方って、きっと不器用なのだろうと思います。

結局

 財布をなくしました。家に帰って、探したけどやっぱりありませんでした。カード類をすべてとめて、所持金は全然ない状態です。明日銀行に行って、通帳と印鑑と身分証明書(保険証しかない)でお金がおろせなかったら、悲惨なことになります。


 誰にも「助けてくれ」とか「お金貸して」とはいえませんでした。嫌なんです。今日、お金がなかったのを職場の人が知って「言ってくれればいいのに」って言われましたけど、そういわれるまで黙ってました。誰の力も借りたくないんです。特にお金は。返さないとか、返せないっていうわけじゃないですけどね。


 「彼」にも電話しました。やっぱり「お金貸そうか?」って言われましたが、これもお断り。せめてもの強がりでしょうか。本当は泣きたい気持ちです。心細いです。でも一言も言えませんでした。言いたくありませんでした。もう自分だけで大丈夫って思っていて欲しかったのかもしれません。明日お金が下ろせるか、かなり気がかりです。

財布が・・・

どこを探しても見つかりません。休憩中に家に帰ってみましたが、急いで探しても、思い当たる場所にはありませんでした。無くしたかもしれないです。無一文なので、正直ショックです。帰ってからゆっくり探しますが、見つかるのやら・・・

頑張れって言われても

 うちの会社は、休みが犯罪に近い扱いを受けます。人が少ないからっていうのもあるんでしょうけどね。私のような心の病で休む人は他にいないので、「頭が痛い」とか何とか言って休むわけです。


 そうすると決まって「体調管理が」と言われます。そりゃね、体調管理でなんとかなるんだったら私だって何とかしてますよ。でもね、いい加減上司も分かって欲しい。朝起きて、自分が生きていることに何となく絶望感を感じる気持ちを。生きていることに絶望を感じる人が何をどう頑張ればいいのかなんて、分からないんです。息吸ってるだけでも、頑張ってるんですよ・・・


 「頑張れ」って、実は嫌いな言葉です。自分なりに頑張っていても、言われてしまうから。何もやっていないように感じるから。私、そんなに頑張っていないのだろうか。もっともっと、倒れるまでやらなきゃいけないんだろうか。

休んでしまいました。

 今日はうつがひどく、頭も痛かったので会社を休みました。今まで休まずに頑張ってきたのに。1ヶ月まともに会社に通うこともできない自分が情けないです。毎月毎月、必ず休んでしまうっていうのはあまり印象が良くないのだろうなと思っていますが、仕方ないんです。朝起きて「あぁ、死にたい」って思う日に会社に行くっていうのは、辛いんです。


 今日もそんな日でした。昼間ずっと眠っていました。いろいろな夢を見ました。悪夢になりそうだなっていう感じの夢を見ている途中で目が覚めました。まだ少し頭は痛いですが、気分はすっきりしました。月に一度は悪夢を見る時期を経て、自分の心の中を少しずつ片付けていくのかもしれないと思っています。


 

飲み会

 今日はデイケアのメンバーの家で飲み会があります。


 飲み会自体は少なくないですが、気心の知れた人と集まるのは久しぶりだったりします。仕事をするようになってから、あまり会う事もできなくなってきたので楽しみです。


 家で集まるので、お金もあまりかからない気楽な感じになりそうだとのこと。デイケアメンバーは仕事ができない状態の方もいらっしゃるので、できるだけお金のかからない方向で遊ぶことが多いです。それでも、結構楽しいことってできるものです。

自分が許せない

 月に一度、たまらなく自分が許せなくなります。


 結婚生活のことをいくら後悔しても、謝っても何かが変わるわけではないって分かっていますが・・・


 昨日も、突然おお泣きしました。自分がしてきたことが、今でも許せないです。あの時は仕方なかったんだと普段は分かっているはずなのに。「彼」に見捨てられたくないと言う気持ちが強いあまり、酷いことを繰り返してきました。結果、見捨てられる(別れる)ことになったのですが、相手に見放されたことよりも心に深い傷をつけてしまったことがどうしても許せません。


 離婚して、もうすぐ1年が経とうとしています。あれから私は何か変わっただろうか。今でも他人の気持ちを踏みにじりながら生きているのではないか。そう考えると、やりきれない気持ちになります。


 昨日の晩泣いて、寝て、すっきりしました。でも月に一度はこういう状態を乗り越えないといけないようです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>