概要

ブランデーの名前にXOやVSOP・VSといった記載がされているのをご存じでしょうか。

 

ブランデー好きや購入経験のある方は良く知っているかもしれませんね。

 

この記載は、ブランデーのランクを表しています。

 

そんなブランデーのランクはメーカーごとに少しずつ基準が違ってきます。

 

しかし、このXOやVSOPといった記載はブランデー業界でしっかりと決まっているランクになります。

 

しっかりと決まったランクであれば、ブランデーの購入基準として選ぶことができ購入者側も安心ですよね。

 

そんなブランデー業界の基準を作ったのが今回ご紹介する『ヘネシー』になります。

 

業界を先駆けてブランデーの品質をランク付けするなどの先駆者である『ヘネシー』とはどのようなお酒なのか、歴史を紐解きながら見ていきましょう。

 

目次[非表示]

ヘネシーの歴史

ヘネシーの製法とこだわり

ヘネシーの味わい

ヘネシーの商品紹介

ヘネシー VSOP

ヘネシー パラディー

ヘネシー リシャール

まとめ

ヘネシーの歴史

ヘネシー(引用:MHD)

ヘネシーは、日本国内でもコニャックの中で最も有名といっていいブランデーです。

 

高級クラブなどへ行けば、100万円をゆうに超える価格で販売されるなど高級酒の代表です。

 

そんなヘネシーの始まりは、1765年リチャード・ヘネシー氏がブランデー造りを始めたことから歴史が始まります。

 

彼は、アイルランドからフランスへ来た移民でした。

 

当時は、軍人としての地位を確立していた彼でしたが、フランスに来たことでコニャックと出会いその魅力に取りつかれます。

 

そして、軍人としての地位を捨てコニャック造りに没頭します。

 

1765年当時はまだブランデーの製造方法が完全に確立されていない時代でした。

 

しかし、そんな時代の中で、リチャード・ヘネシーはブドウから製造にいたるまで細部にこだわりを見せ最高品質のコニャックを作り上げていきました。

 

そして、ブランデーのランクを熟成年月で分けるというランクの基準をいち早く確立。

 

現在のブランデー業界の基準となるなど、業界への多大な影響を与えてきました。

 

現在に至るまで、品質を維持し最高のコニャックを世界中へ届けているのがヘネシーです。

 

では、そんなヘネシーのこだわりとはどのようなものでしょうか。

 

ヘネシーの製法とこだわり

まずヘネシーのコニャックを製造する上で重要なのは、ブドウへのこだわりです。

 

使用するブドウは、

 

 グランド・シャンパーニュ

 プティット・シャンパーニュ

 ボルドリ

 ファン・ボア

この4つの区画のブドウのみ使用しています。

 

さらに、この区画から収穫されたブドウを厳選して使用するというこだわりを持っています。

 

次に、蒸留されたブランデーを樽で熟成する工程のこだわりです。

 

この工程で重要なのは使用する樽になります。

 

この樽をヘネシーは、樹齢100年以上の木を使用して造られた樽を使用することにこだわっています。

 

100年以上の歳月を生きた木からできる樽を使用することで、最高の原酒が熟成されると考えているのです。

 

さらに、この樽を数百個とバリエーション豊かにそろえ、様々な樽でブランデーを熟成させることにより、1つとして同じ味のない原酒が多く熟成されます。

 

こうして熟成された数十万樽という大量の原酒がヘネシーにはたくさん眠っています。

 

そして最後にヘネシーにおいて最後のこだわりとなるのが、「ブレンダー」です。

 

ヘネシー社には有能なブレンダーが存在します。

 

彼らは多くの原酒をブレンドするだけでなく、ブドウ農家からの高品質なブドウや原酒の買い付けをおこなうという目利きも行います。

 

また、自社の原酒とブレンドするなど、ヘネシーの味を決定する役割を担っています。

 

ヘネシーの最高のブレンダーが創業当時からの最高の品質と最高の味わいを維持しています。

 

では、ヘネシーの味わいとはどのようなものでしょうか。

 

ヘネシーの味わい

ヘネシーの味わいは、上品なまろやかさを持った芳醇で甘い味わいです。

 

しかし熟成期間の短いものは辛みがありブドウの風味がしっかりと際立つ淡麗なすっきりとした味わいです。

 

熟成期間が長いものになるほど、甘くまろやかで芳醇な香りが立ち、キレの良いさらっとしたのど越しが特徴的な味わいとなります。

 

熟成期間が違うことで変化のとんだ味わいが感じられるコニャックです。

 

 熟成期間が長いものがXOランクとなり熟成期間最低10年以上

 短い熟成期間のものは、VSやスリースターといった最低熟成期間3年以上

というコニャックになります。

 

では、ヘネシーの商品をいくつか紹介しましょう。

 

ヘネシーの商品紹介

ヘネシー VSOP(引用:Amazon)

 熟成期間5年以上の原酒

 2区画の畑※から取れたブドウから作られた原酒

をブレンドしたコニャックです。

 

※「グランド・シャンパーニュ」と「プティット・シャンパーニュ」

 

ヘネシーらしさがでた上品で澄んだ淡麗という味わいが特徴の逸品です。

 

ヘネシー パラディー(引用:Amazon)

ヘネシーの中にある古酒熟成庫という特別な原酒が眠る倉庫の原酒をブレンドしてつくられたコニャックがパラディーです。

 

こちらは、数万円以上する高価なコニャックです。

 

ただ、ブレンドされている原酒の中には130年の熟成がされた原酒が使用されているなど非常に貴重な原酒がブレンドされている逸品。

 

そのため、価格よりも価値があるとして人気の高いお酒となっています。

 

非常に上品で芳醇な味わい、甘さと香り立ちの良さは絶品で、ぜひストレートでヘネシーの熟成の歳月を感じて頂きたいコニャックです。

 

ヘネシー リシャール(引用:Amazon)

ヘネシーの中で最高級のお酒がこのリシャールです。

 

上記2種類とは桁外れの価格です。

 

ただ、バカラ社製の特注ボトルに入ったコニャックは、ブレンドされている原酒の中に100年以上の熟成がさているものがブレンドされるなど、ボトル・原酒共に最高級の逸品です。

 

まとめ

ヘネシーは、創業者がコニャックの魅力にみせられたところから始まり、コニャックの製造の細部にまでこだわりながら造られたこだわりの詰まったお酒です。

 

そのこだわりが業界に影響を与え、ブランデーのランクの指標となりました。

 

現在に至るまで創業者のこだわりは守られ、常に最高品質のコニャックを造り続け世界中に愛されるお酒となっています。

 

お酒買取酒買取専門店リンクサス

https://linxas.shop/brandy/henchy/