バラや野菜の世話が忙しく、バナナを放っておいたところ、いつの間にか子株が沢山出来ていました。
5年前にモンキードワーフバナナを育て始めた頃は、喜んで株分けをしていたのですが、最近は冬の管理(室内に入れる)が大変なので、ちぎって捨てています。
でも現在の株が古くなっているので、今回は株分けすることにしました。
子株は引っ張っても抜けないので、本来は植木鉢から出して、ハサミ等で根っこを切ってわけます。
でも私はガサツなので、スコップを土に差して、そのままバキッと分けます。
すると上手くいったものは根っこが付いて、

失敗したものは折れます。
私の場合はこれでオッケー。🙆
全部きれいに株分け出来たら、全部育てないといけないでしょう?
だって、かわいそうなんだもの。
だから半分折れたくらいで丁度良いのです。😅
小さいのは本当はいらないけれど、そんな理由で植えました。
ついでに挿し木しておいた紫陽花(芽生)も植え替え。
まだ芽は小さいのですが、根っこはしっかり出ていましたので、多分大丈夫。
夕方、バラを切りました。
ピンクのバラが好きで、沢山育てています。
これで6種類くらいでしょうか?
同じピンクでも、みんな全然違います。
昨日の子と比べてみても、やっぱり違いますね。
私のようなズボラさんの庭でも、頑張って綺麗なお花を咲かせてくれるバラ達に感謝です。✨