前日購入した苔玉に、何を入れようか考えていて、思いついたのがモミジ。

そこで駐車スペース脇のバラの鉢の中を探したら、やっぱり1本ありました。



実はお隣の家のモミジの種が飛んできて、よく芽を出しているのです。


早速それを掘り上げて作業開始。


まずは苔玉を水に浸けます。


それからケト土をネリネリします。


苔玉の穴が小さいので、中の苔を少しちぎって出します。


五郎ちゃんが邪魔をし始めましたが、手が汚れているので放置。


後はモミジをケト土で包んで、中に入れるだけ。


残った苔を上にのせて、形を整えたら完成。


多分、こんな感じ。😁

でも写真を撮ってみたら、何かが変?


あっ!!
五郎ちゃんが葉っぱを一枚ちぎっていました。

このままでは全部ちぎられそうなので、お皿を高さのあるものに変更しました。


これなら届かないでしょ。


とても小さな苗なので、ちょっと不安はありますが、もしダメだった場合は、強いアイビーか何かで作り替えるつもりです。


さて、お庭のお話。

昨日は「ゆうぜん」が綺麗に咲いていたので切りました。


バラの季節は、毎日バラが飾れて嬉しいです。🎵

それからモロッコインゲンの花が咲いていました。


豆を植えるのは初めてですが、なんだかとても可愛いお花ですね。