先日、100円ショップで見つけた貯金箱の手作りキット。
私はこれでロボット型多肉鉢を作ることにしました。
でも開けて見ると、目と口がない!!
表紙の写真はイメージ映像だったらしく、最初から目と口はなかった模様。
仕方なく2階の部屋へ。
実はDIYが好きで、普段から安い木材を沢山ストックしているので、特に問題はありません。。
(この倍はあります。)
口はヒノキを切って、目はバルサ材を削って作成。
すると、珍しくバイトが休みの次男が、ガンプラの塗装を始める様子。
ついでに私のロボットの下地塗りもしてもらおうと、急いで組み立て。
エアブラシで綺麗に塗ってもらいました。
(中は仕上がりに関係ないので適当です。)
ちなみに次男のガンプラはこんな感じ。
(製作途中)
本来は白く光沢のあるキュベレーを、何故かマットなグレーに仕上げようとしていました。💦
まだ胴体だけね。😅
変なの。
話は戻りまして、私のロボット。
下地の上に、100円ショップで購入した珪藻土を塗りました。
そこに、アクリルで色づけした目と口を貼って、ニスを塗って完成。✨
可愛い❤️
葉っぱの模様を付けようと思ったのですが、
「花を入れるんだから、絶対いらない。」
と、次男に言われたのでしぶしぶ止めました。
どんな多肉を植えようか楽しみです。
ロボットを不審がる五郎ちゃん。😁
さて、昨日は野菜を植えました。
今度はキュウリとオクラ。
さすがに場所がなくなってきたので、夏野菜はこれで終わりかな?
紫陽花「芽生」が終わったと思ったら、また咲いてきました。😆
ちょっと得した気分。✨