パスカル進学教室 教室長のブログ -21ページ目

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

 
(1)  酸性の水溶液の共通の性質は(    )色リトマス紙を(    )色に変える、
   (    )色のBTB液を入れると、(    )色に変わる。金属の鉄、亜鉛、
    マグネシウムを入れると、(          )が発生する。
 
(2)  アルカリ性の水溶液の共通の性質は(    )色リトマス紙を(    )色に変える、
    (     )色のBTB液を入れると、(    )色に変わる。フェノールフタレイン液を
    入れると、(      )色に変わる。
 
(3)  リトマス紙やBTB液などを使うと酸性・アルカリ性・中性を調べられる。
    こうした薬品を(          )という。
 
(4)  酸性やアルカリ性の強さは、pHという数値で表す。pHは(    )が中性で、
    値が小さいほど(     )が強く、大きいほど(     )が強い。
 
(5) ショ糖や、エタノールのように水溶液が電流を流さない物質を(          )という。
   
   
   
   

 

答えが遅くなってしまってすいません!

オンラインの講義を始めたところ、予想していたより多くの声があり、

こちらを書く時間を作れませんでした(^^;)

 

 

【金属の性質】

 

(1)④磁石につく。

 

 

 

(2)①みがくと特有の光沢がみられる。  ②たたくと、延ばしたり、広げたりできる。

 

  ④電流が流れやすく、熱が伝わりやすい。

 

 

 

(3)①C、D  ②A  ③二酸化炭素