パスカル進学教室 教室長のブログ -17ページ目

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

すでにオンラインでシステム学習は開始していますが

教室の開放がなかなか難しい状況(*開けることは禁止されていませんが、生徒さんとご家族様の感染防止のため)なので集団講義をオンラインで行おうと思います。

少し前の言い方だと、TV電話になるのでしょうか。

それの、受講者全員とつながっているイメージです。

 

今回は zoomというアプリを使用します。

最近TV等でも話題になっているので、ご存じの方も多いと思いますが、

念のためにスマホでのインストール方法をこちらに書いておきたいと思います。

*パスカル進学教室の保護者様向けに書いております。

   塾外生の方が参考になさるのは構いませんが、問い合わせやクレーム等は受け付けておりませんのでご了承ください。

 

【準備】

スマートフォンを使用する場合、バッテリーが十分にあるかを確認してください。

講義前にテキスト・ノート・筆記用具を用意してください。スマホスタンド?等あると便利だと思います。

部屋の背景等設定する方は、事前に設定しておくといいと思います。

メールは登録してある保護者様のアドレスに送信させていただきます。

の端末で使用する場合、お手数ですが招待メールの転送をお願いいたします。

 

【やりかた1】Zoomを先にインストール
①ZOOMをインストールします。 Google PlayでZOOMと入力すると候補がいくつか出てきますが、
 その中から 「ZOOM Cloud Meetings」を選択して、インストールしてください。
 
 インストール出来た方は②へ進んでください。
 わからない場合は【やりかた2】の「メールからインストール」を参照してください。
 
②インストールが開始されます。③へ
 
 
③Google Playの画面をいったん閉じて、塾からの招待メールを開きリンクをタップしてください。「アプリで開く」というところの「Zoom」をタップしてください。
 
名前を入力(本名じゃなくてもいいですが、塾側がわかる名前(過去のハンドルネームなど)にしてください。)
 
Zoomが開始されます。「ビデオの開始」をタップすると、自分のスマホ(PC)のカメラの画像が映り始めるので注意してください。(映りたくない人はオフのままでいいですが、返事くらいは欲しいので一番左のオーディオはオンにしていただけると授業がやりやすいです。)
 
*終了するときは、ミーティングを終了してアプリもしっかりと終了させてください。カメラの切り忘れに注意してください。
 
 
【やりかた2】メールからインストール
招待メールのリンクをタップして、ブラウザに接続します。
 

すると、次のような選択画面が出てきます。
 
この画面に、「アプリZoomのインストール後、ID:(数字)を入力してください」とあります。
 
この数字の部分(図の赤四角で囲んだところ)をメモしておいてください。メモが終わったら、「Google Playからダウンロード」を選択してください。(Zoomからダウンロードもできるかもしれませんが、自分は未実施ですので)
 
 
この画面が出てくると思います。「インストール」を使用してください。②-2へ。
 
②-2インストールが開始されます。
 
「ミーティングに参加」をタップ。

先ほどメモをしたミーティングIDを入力して、「ミーティングに参加」を押してください。
 
名前を入力〔本名じゃなくてもいいですが、塾側がわかる名前(過去のハンドルネームなど)にしてください。〕して、OKをタップ。
 
Zoomが開始されます。「ビデオの開始」をタップすると、自分のスマホ(PC)のカメラの画像が映り始めるので注意してください。(映りたくない人はオフのままでいいですが、返事くらいは欲しいので一番左のオーディオはオンにしていただけると授業がやりやすいです。)
*終了するときは、ミーティングを終了してアプリもしっかりと終了させてください。カメラの切り忘れに注意してください。
 
 
音読企画として、
まずは「ワークを使った音読」をします。
(ので、違うワークを使用している方は今回参加できないです、すいません。次回にご期待ください!)
 
①ストップウォッチと英語のワーク(タイトルはNGなので明かしません。教科書は開隆堂のSUNSHINEです。)を用意してください。
②1年生はp.194~
 2年生はp.208~
 3年生はp.182~
 それぞれ「重要例文のまとめ」があると思います。これを音読してスピードを競う企画です。
1年生は1番から48番まで、2年生は1番から69番まで、3年生は1番から56番まで音読してください。
まだ4月なので、習っていない単語や文法があります。できれば挑戦してほしいですが、
前の学年の学習がまだ定着していなければ、前の学年のテキストを使用してもOKです。
 
素敵な記録が出たら、塾までメールしてください。
(メールアドレス: pascal@dream.email.ne.jp)
A:氏名とハンドルネーム(発表するときの名前)
B:行った学年
C:記録
(塾外生は)
D:連絡先
E:チャレンジした人の年齢(原則:高校生以上はだめです!)
をご連絡いただくことで、チャレンジ参加となります。

楽しんでチャレンジしてください。
 

新型コロナで休校。

休みだ いとおかし ! とか言ってる場合じゃないですよ!

(いと=たいそう  おかし=趣がある、愛らしい、おもしろい、風情がある、興味がある)

 

3月4月とずーっと休みで学力低下・・・このまま社会人になったときに

「あぁ、ゆとり世代かぁ」の代わりに

「こんなことも知らないの?あぁ…コロナ世代かぁニヤリ」とか言われたくないでしょ!

僕だって言わせたくないですよ!

うちの子供たち(生徒たち)がバカにされるところなんて、想像しただけで怒りがムキー

 

すいません、ちょっと興奮してしまいました。

長いお休みで心配な学習習慣。学習計画とか過ごし方に不安がある方は、まずは

・学校の時間割と同じ時間で動いてみる。

は、いかがでしょうか。数学の時間は数学のお勉強。給食の時間はお昼。体育の時間はちょっと運動など。

シンプルですが、バランスよく学習できますよね。保護者さんの負担も少ないですし。

 

あとは、僕なら道徳(学活)の時間とかは「お楽しみのボーナスタイム!」とか「チャレンジタイム」にします。

ボーナスタイムは、好きな、ことをしていい時間。

チャレンジタイムは、塾の企画にチャレンジしたり、自分で何かにチャレンジする時間です。

ちょっとだけゲーム性を取り入れることで、わくわくが増えるかな、と。

 

さて、こういったときに問題になりがちなのは

「何をどう、勉強したらいいかわからない」です。

そんな時はシンプルに!

・音読

・英単語

・漢字

をやっていきましょう。

音読は、英語の教科書本文がおすすめですね。丸暗記するくらい音読しちゃえば、英語のテストなんて楽勝(書きも必要ですが)です。

英単語と漢字は、いろいろな方法を試すことで「自分に合った覚え方」ができてきます。

最初から楽な覚え方とか考えないほうがいいです。

 

ということで、パスカルではイベントとして

「音読チャレンジ」をやっていきます。

ルールは簡単です。

音読シートの英文をどれだけ早く読めるか?です。

 

あぁひらめき電球そうですね。イベントというからにはご褒美お年玉ですね。

塾生10人以上参加=1位に図書カード

1000人以上参加=1位に夢の国チケット

2000人以上参加=1位に夢の国チケット(ペア) でしょうか。

え?塾に1000人いないじゃないかって?

せっかくSNS使っているんです。全国でやりましょうよ!

ってことで、まずは塾内企画として。そこからyoutube使って全国企画で…とかやれたらいいと思っています。

(上記、まだ「塾内企画」の段階です。早とちりして、音読の音源とか送ってこないでください・笑)

 

*追記*

ご褒美はあくまで案です。(海外の(知)人からチケット送ってもらえるように頑張る!とか言われて怖かったので笑)

あーでもネイティブとかも参加したらすごい盛り上がりますねー。(と、妄想はどんどん広がっていく…)