自宅学習用にちょこっと問題を載せます⑤ | パスカル進学教室 教室長のブログ

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

(6)  原子核には、+の電気を持つ(    )と、電気を持たない(    )がいくつかずつつまっている。
(7)  水素が酸素と化合して、水ができる化学変化から電気エネルギーを取り出す仕組みを何というか。
(8)  原子の中心には、+の電気を持った(          )が1個あり、
      その中は+の電気をもつ(          )と電気をもたない(          )で出来ている。
      原子の中では(          )の数と電子の数が(          )ため、原子全体では電気を(          )。
(9)  硫酸と水酸化バリウム水溶液の中和では(        )という水に溶けにくい塩ができる。
       胃のレントゲン撮影の造影剤などに利用されている。その化学式は(            )である。
(10)  電解質が水溶液中で陽イオンと陰イオンに分かれることを(          )という。