自宅学習用にちょこっと問題を載せます③ | パスカル進学教室 教室長のブログ

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

【金属の性質】

(1)金属の性質として、間違っているものを1つ選びなさい。

  ①みがくと光を受けて輝く。

  ②たたくと広がり、引っ張るとのびる。

  ③電流が流れやすく、熱が伝わりやすい。

  ④磁石につく。

 

(2)次の中から、金属が共通にもつ性質であるものをすべて選べ。

  ①みがくと特有の光沢がみられる。

  ②たたくと、延ばしたり、広げたりできる。

  ③燃えると、二酸化炭素を出す。

  ④電流が流れやすく、熱が伝わりやすい。

  ⑤磁石に引きつけられる。

 

(3)A~Dの4種類の物質があります。これらの性質を調べようとして、実験1~4を行いました。

A~Dの中には、金属が2つ含まれているとして、以下の問いに答えなさい。

  実験1:電気を通すかどうかを調べたところ、CとDは電気を通したが、AとBは電気を通さなかった。

  実験2:磁石につくかどうかを調べたところ、Dだけが磁石についた。

  実験3:熱したところ、B、C、Dはこげついたりしなかったが、Aだけが燃えて黒くこげた。

  実験4:Aが燃えたとき、ガラスびんの中に入れ、燃え終わった後、ガラスびんに石灰水を入れてよくふったら、石灰水が白くにごった。

 ① A~Dのうち、金属と考えられるのはどれか。2つ選べ。

 ② A~Dのうち、有機物として考えられるのはどれか。1つ選べ。

 ③ 実験4で、Aが燃えたときに発生した気体は何か。漢字で答えなさい。