本日のことです。
夕飯を買いに行き、戻ってくると塾の駐車場で遊ぶ子供たちが。
元気に声を出して走り回っています。
僕が塾の入口まで行くと・・・
「こんばんはー」と一人。
「こんばんは」と返す僕。
他の子が、こう言いました。
「(敷地内で)遊んでいてすいません」
一瞬「え!?」と思いました。
確かに塾の敷地内ですが・・・子供は元気に遊ぶのも仕事です。
授業中ににぎやかになったらお願いをしますが、授業時間ではなかったので、
「いいよー。たくさん遊びな!」と返すと、笑っていました。
「遊んでいてすいません」
このセリフが言える子育て、立派だと思います!
ということで、保護者さんにお会いしてお話を伺いたいな、と思いました。
子供のころ、近所の敷地にボールが入ってしまった時に、
「ボールとらせてください」と言ってお庭に入って、おうちの方とよくお話したことを思い出しました。
子供とのコミュニケーション、大人がもっと増やした方がいいのかもしれませんね。
夕飯を買いに行き、戻ってくると塾の駐車場で遊ぶ子供たちが。
元気に声を出して走り回っています。
僕が塾の入口まで行くと・・・
「こんばんはー」と一人。
「こんばんは」と返す僕。
他の子が、こう言いました。
「(敷地内で)遊んでいてすいません」
一瞬「え!?」と思いました。
確かに塾の敷地内ですが・・・子供は元気に遊ぶのも仕事です。
授業中ににぎやかになったらお願いをしますが、授業時間ではなかったので、
「いいよー。たくさん遊びな!」と返すと、笑っていました。
「遊んでいてすいません」
このセリフが言える子育て、立派だと思います!
ということで、保護者さんにお会いしてお話を伺いたいな、と思いました。
子供のころ、近所の敷地にボールが入ってしまった時に、
「ボールとらせてください」と言ってお庭に入って、おうちの方とよくお話したことを思い出しました。
子供とのコミュニケーション、大人がもっと増やした方がいいのかもしれませんね。