先日、歴博(国立民族歴史博物館)に行って来ました。
歴博はちゃんと子供用のパンフがあって、ちょっとした宝探し的なものになっていてこれはいいなって思いました。
持ちやすいつくりになっているのもよかったです。
今年の千葉県入試(社会)で「少し難しかったよね?」といわれていた問題がありました。
徳政碑文です。
「正長元年ヨリサキ者カンヘ四カンカウニヲヰメアルヘカラス」の意味を問う問題でしたね。
歴博にはこれがありました。
まぁ、正長の徳政一揆(土一揆)っていうのを知っていたら勘が働くかもしれないし、問題文に「酒屋・土倉」ってキーワードもあったから「借金の帳消し」って答えが出てくると信じているんですけど!!(授業でちゃんと言いましたよ!!)
歴博に(目立って)あるものってテストにけっこう出るんですよね。
受験生連れてきた方がいいのかな・・・と思いました。
これを読んでいる学生の保護者さんは、ぜひ連れて行ってあげてください!!