昨年は何度か沖縄へ出張いたしました

空港着くなりいきなりソーキそばをpkpk♪
カツオと昆布と豚のダシが絶妙にマッチした素晴らしいスープに、小麦粉100%の麺。
その上に泡盛とダシ、醤油、黒糖で煮込んだ肉が乗り(肉の種類によって「ソーキ(軟骨)そば」
「ラフティーそば」「てびち(豚足)そば」「中味(ヤギや豚のモツ)そば」などと名が変わるそうです。
島とうがらしをかけすぎて、ハフハフしながらいただきましたー

那覇空港では、うっちん茶なるウコン入り沖縄限定茶も売られてました。
ステイ先のホテル。モリハナエデザインのプールがオシャレでした。
SPAも充実していました。
ランチに脳の活性化を促進するといわれる栄養素を多く含む食材をとりいれた
脳動食なるものをいただきました。
悪玉Choを抑える不飽和脂肪酸を含むピーナッツ、血糖値を抑えるモモルデンやチャランチンを含む苦瓜、
Caなどミネラル吸収を助けるクエン酸を含む柚子、Choを抑えるナスニンを含む米茄子、
肝臓の機能を高めるタウリンを含むあさり、この他にも十六穀米、
抗酸化力の強い紅芋などが使われていました。
空き時間に、美ら海水族館にも足を運びました。
マンタやじんべえサメが悠々と泳いでいて、スキューバダイビングしてた時に見たのと同じ光景。
そういえば生物はみな、海からスタートしたんですよね・・
見学途中、ここでタコライスをいただきました。
沖縄県金武町の米軍基地キャンプハンセンの前にある「パーラー千里」が発祥の地だそうです。
有名な牧志公設市場にも足を運びました。
海ぶどうを始め、沖縄の食材が所狭しと並べられていました。
そして、中でもインパクトが強かったのが・・・
Booー!これだけ1人で食べたら、ビタミンB1とコラーゲン、プリプリでしょうねw。
そして、昨年6月の山形でのアンチエイジング勉強会でもご一緒した
ドクターのクリニックも見学させていただきました。
沖縄で超有名アンチエイジングクリニック、ハートフルクリニックです。
老人介護施設も併設しています。
夜はクリニックスタッフのみなさんが会員制のステキなレストランにて
Welcome Party♪してくださいました。感激ぃ

平良茂院長先生と、ハイポーズ!
先生は、平良コスメも作り出されているんですよ。
最後にお紅茶大好きな私が感動した琉球紅茶をご紹介。
琉球紅茶アフタヌーンティー

紅茶党の私は、一度飲みたかった琉球紅茶☆
プレートには、ターム(タロ芋科)シュー、紅芋モンブラン、パイナップルケーキ、
ウコンとげっとうのスコーン、グアバジャムにココナッツバター、
黒糖パンと紅芋のパンのサンドイッチには、ハンダマー(沖縄野菜)など
沖縄ならではのメニューとなっていました。

有名な紅茶の産地があるのは北緯30度以南のティーベルトゾーン内で、
沖縄本島はインドのアッサム地方と同じ北緯26度で紫外線も強く紅茶栽培にはぴったり。
そして、沖縄の水は硬水で英国の水質に近いため英国式に近いお味となっています。



