今日は、日本ビューティーウエルネス研究所主催の
シンポジウムに参加するため
同志社大学の寒梅館ハーディーホールへ

京都の今出川は、大学時代4年間を過ごした
懐かしい青春の思い出の場所です。
同志社大学・同志社女子大学が共催で、
後援は、京都新聞社です。
900名近い方が集まりました。
人は誰でも老いる、老い(加齢)と上手につきあい、
いつまでも輝いていたい・・
美しく生きるヒントを美容
、医療
、ウエルネス
など各界の専門家によるお話がありました。
講師の先生方は・・ *敬称略
山野嘉子(日本ビューティーウエルネス研究所所長)
野崎康明(同志社女子大学教授・日本ウエルネス学会理事長)
米井嘉一(同志社大学アンチエイジングリサーチセンター教授)
新川達郎(同志社大学大学院総合政策科学研究科長)進行は・・
村松邦彦(主婦の友社代表取締役会長)ビューティートップヤマノが母体の
日本ビューティーウエルネス研究所。
『ビオマリス』というタラソケア化粧品も
展示されていました。
海藻や海藻成分、フィッシュコラーゲンを
ふんだんに取り込んだものだそうです。
アンチエイジングとは・・
さびる・・活性酸素による酸化作用
しぼむ・・内分泌変化によるホルモンの減少
風化する・・生き甲斐を失って後ろ向きの思考になる◆◆ 病は気から、老化も気から ◆◆
食事では、質のいいタンパク質(アミノ酸)を
摂ることが重要なようです。
また、高カロリースナック、ビール
、たばこ
はご法度で、運動不足、怠け癖、コミュニケーション不足も
老化を早める原因となるようです。
そして、第二部は
安奈淳さん(元宝塚歌劇団花組トップスター)と
蘭寿とむさん(宝塚歌劇団宙組)のトークショー。お二方とも、お美しい

安奈淳さんの、難病からの奇跡の生還のお話や、
宝塚現役時代のエピソードなど、
とっても興味深く、また面白く拝聴させていただきました。
ベルサイユのバラ初舞台の初日に寝坊
して開演20分前に楽屋入りしたお話には
びっくりでした

スミレの花~
の宝塚歌劇団のテーマソングの生演奏(弾き語り)には、感動しましたよ

そして最後は、
メイクアップアーティストの、AKIRAさんによる
メイクアップ実演

リクルートメイクから、アンチエイジングメイクまで、
ワンポイントアドバイスが参考になりました






