掛川周辺の化石 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

 皆様、こんばんは!お久しぶりです。

今年も残り数時間となりましたね。

そして、本日、大晦日と言えば.......

Paratodus!毎年恒例の掛川での化石採集です!

長期間、新型コロナウィルスに恐れをなして、化石採集に行っていませんでしたが、ついに我慢ができずに行ってしまいました!(反省はしません。(笑)

そこで、今夜は、久しぶりにブログを更新したいと思います。



勿論、本日は妻の実家にお泊まりしております。


さて、掛川の各露頭の様子ですが、どこの産地も人が入っている気配が無く、荒れ果ててきています。


朝7時に一番初めに訪れたのは、掛川市下垂木の露頭です。





枯れてはいるものの雑草が伸び放題で、露頭にたどり着くのも一苦労しました。
露頭は、露頭上部の崩落が激しいようで、前回の訪問時より露頭下部が覆土により採集困難となっています。

採集できた化石は、この産地の名物「ヨコヤマツツガキ」が1体と「キヌガサガイ」が2体だけです。




下垂木の露頭を10時半に切り上げて、次の産地へ向かいました。

途中で、懐かしの掛川市遊家の露頭へ寄っています。


この産地が大晦日にも関わらず大勢の化石採集者で賑わったのも、もう一昔前の話です。
今では、訪れる人も居ない様子です。

掛川市本郷の露頭にも寄って見ようと思いましたが.....
あまりにも露頭へ行くための道が雑草だらけなので断念!
写真を撮る気にもなりませんでした。えーんえーんえーん


次は、掛川市家代の道路工事で出現した新産地へ!



この時間になると風が強くなってきので、化石採集は、ちょっと辛くなってきました。
しかも、ロクな成果がありません。





久しぶりの化石採集で感が鈍ったか?
大きなヒタチオビを粉砕!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
ギンエビスらしき化石も粉砕!えーんえーんえーんえーん


完全に意気消沈しました。

この後に雪もチラつき、風もさらに強くなってきので、早々に退散することにしました。


もう少し暖かくなったら、また、採集に来たいですね!