★映画「アバター」3D版
昨年末に「アバター」2D版(通常版)を見ました。
そして新年早々「3D版」を見てきました
映画の感想はここ を見てね
一度見ているので、
今回は2D版と3D版の違いについて言及したいと思います(^-^)
さて、話題沸騰のアバター3Dです
通常版でも、かなり立体的に見えたし
3Dメガネをかけてみたらどうなることでしょう(^-^)
期待に胸を膨らませて、鑑賞開始です
入り口で3Dメガネを受け取りました。
以前、品川のIMAXシアターで、海の中だったかの
ストーリーのないフィルムを見たことがありますが
非常に疲れた!(^^;ゞ
あとは万博の3D映像とディズニーリゾートの3Dのみで
今回が一般シネコンでは3D初体験です(^-^)
私が入ったシネコンの3Dメガネはけっこう重くて
私は普段から眼鏡をかけているので
その上にかけると、フィット感が良くないです
なんだかずり落ちるんだよね(^^;ゞ
ぴったりくる位置を探すのだけれど、、、
さぁ、いよいよ映画が始まりました。
確かに、3D版はは飛び出してました(当然か(笑
迫力の映像です
これからこういう映画が主流になっていくのかも!?
って思わせる出来よね
でもね~
がっかりしたことが1つ
メガネをかけてみると、色が黒っぽくかすむの
メガネのレンズが黒っぽいために、2D版で感動した
あの色彩の美しさが10分の1くらいになってしまっていました
う~む・・・
そうそう、私は字幕版を見たのですが
いったい字幕はどう見えるのか、興味がありませんか?
(^ー^* )フフ♪ 字幕も飛び出してた~
というより、浮いてる感じでした
2時間40分もあるのでメガネを装着し続けるのはかなりツライ・・・
私の隣の女の子は
メガネをかけたりはずしたりを頻繁に繰り返した挙句
下に落とすという・・(笑
私のほうに転がってきたので、拾ってあげましたが・・・
それに普段から眼鏡をかけている人は
ずり落ちとも戦わなければならないです
結果、私は通常版のほうがお勧めだと思います
3Dも一度は経験しておきたいので
どちらも見ればいいか・・・(^m^)
WOWOWで放送していたメイキングっぽい番組を見ましたが
とにかく、いろんなカメラやらソフトを独自に開発して
撮影したらしいです
今までモーションキャプチャーっていうのはよく聞いていましたが
今回は顔にもマーカーをつけて撮影し
その点の信号を再構成してCGを作り上げているそうで
(それもカメラは多数)
だから、ナヴィたちの表情が本当に俳優さんたちの表情と
リンクしています
フルCGだった映画版ファイナルファンタジーの
能面のような顔からすれば、本当に進歩したといわざるを得ないでしょう
ストーリーに若干の甘さはあるものの
やはりこの映画は劇場で鑑賞すべき作品だと思います
ぜひ、一度 足をお運びください(^-^)