こんばんパラレル~



今日も長野県の市町村を勝手にお掃除隊に
行って来たよ



最初は小川村









去年お祭りでお世話になった所だよ

ありがとうございました

小川村といえば…
おやき


■小川の庄おやき村(縄文おやき)
[住所]上水内郡小川村久木本郷 [問合せ]TEL:026-269-3767 FAX:026-269-3763
■大洞地場産センター(円満おやき)
[住所]上水内郡小川村大洞高原 [問合せ]TEL:026-269-3346
■道の駅おがわ「食事処味菜」(大明神おやき)
[住所]上水内郡小川村夏和 [問合せ]TEL:026-269-3262
[住所]上水内郡小川村久木本郷 [問合せ]TEL:026-269-3767 FAX:026-269-3763
■大洞地場産センター(円満おやき)
[住所]上水内郡小川村大洞高原 [問合せ]TEL:026-269-3346
■道の駅おがわ「食事処味菜」(大明神おやき)
[住所]上水内郡小川村夏和 [問合せ]TEL:026-269-3262
小川村のおやき村に
是非行ってみて下さいね







野菜や山菜を油で炒め味噌や醤油で味付けし、小麦粉を練ったもので包んでこんがりと焼き、家族は囲炉裏を囲み夕食のひとときを過ごしていました。近代になって多くは蒸すようになりました。
粉食の歴史は古いものです。小川村の縄文時代の遺跡からは、雑穀の粉を練って焼いた跡が発見され、一説にはこれがおやきのルーツだと言われています。このことから「縄文おやき」と名付けました。
おやきの元祖はこうした古い時代の知恵から生まれたものであり信州の西山食文化の一大傑作なのです。
おやきの元祖はこうした古い時代の知恵から生まれたものであり信州の西山食文化の一大傑作なのです。
他にもさまざまなおやきがあります

それぞれの違った美味しさを
是非味わってみて下さい







I LOVE おやき~
ラララ I LOVE おやき~


ラララ大好きな私達のおやき~





また今年もイベントに
参加出来たら嬉しいです

お忙しい中ありがとうございました



是非宜しくお願いしますm(_ _ )mから世界へ発信


