parallel×world お昼寝とハンドメイド -2ページ目

parallel×world お昼寝とハンドメイド

多種多様なハンドメイドを楽しんでおります(*^^*)
良かったらコメントお願いします♪


手作り石鹸
消しゴムはんこ
お裁縫
レザークラフト
ラッピング

紙もの、シール大好きです! tetoteに出品しています。http://tetote-market.jp/creator/yukaripage/

こんばんは!
parallel×worldのゆかりです(*^^*)

本格的に梅雨ですね!!
ジメジメで体調不良ですが、皆様大丈夫ですか(;o;)?


昨日は少し体調良かったので、
久しぶりに蝋引きしてワックスペーパーを
作りました。

たまには人様のお役にたてるよう
今日はhow to記事です。


結構いろいろなブログで作り方見ますが、
ちょっと私のコツというか、
試行錯誤で編み出した方法付きです(^O^)


使ったのは100円ショップの折り紙。
クラフト紙に模様が付いてる素敵な折り紙です。
100円で可愛いとついつい買ってしまいますが、正直何に使っていいのかわからないサイズなので、
ワックスペーパーにして使い道を増やしてみる作戦です。


蝋引きすると水とか油に強いので、
石鹸ラッピングとか
タグにしても高級感が一気にアップ!!

紙自体がいい紙だと、一枚使いでも
全然安っぽくならないんですよね♪

なので折り紙ポチ袋とかにしても
すごくいい感じになりますよ♪



前置きが長くなりました。
そろそろ作り方を。

■準備するもの■
※素材
ロウソク(カッターで細かくする)
アイロン
クッキングシート
新聞

※素材は薄いものの方が簡単です。
画用紙でやった事がありますが、
蝋が染み込み激しくてなかなか終わらなかった。。。


■作り方
(私流にやり易くアレンジしてあります)

ごめんなさい。
写真は途中から入ります♪


①まず、新聞紙1日分くらいの厚さを下敷きに
します。
あまり薄いと下のテーブルなどにダメージが出るかも(>_<)

②その上にクッキングシートを二つ折にして置きます。


③その二つ折を広げ、素材を置きます。


④素材の上に細かくした蝋をパラパラ振りかける。
この時薄く全体的に振りかけるのがコツ!


⑤クッキングシートで挟みます。
この時の並びをおさらいすると、

クッキングシート

素材
クッキングシート
新聞
テーブル

って感じで重なっています。



⑥低に設定したアイロンをクッキングシートの上から押し当てます。


⑦やっと画像の登場(^_^;)
こんな感じに、ジュワーって染み込んだはず。

ちょっとこれは蝋を少なめに
まいたので、マダラが分かりやすいと思います。


⑧足りない所にはまた蝋を振りかけ

アイロンでじゅわー



すると、こうなるはず!




⑨この蝋はすぐに乾きますよ♪
開いてみると

こんな感じでベッタリ。。。


乾いてから光に反射させてみると、
蝋が表面に浮いてるのがわかるはず。

これでは汚い!!



⑩そこで、私はこうやってます。

これは、別の蝋引きしてない素材です。

この素材を二枚使って先ほどの素材をサンドします。



⑪クッキングシートを戻して、
アイロンをあてると。




こうやって他の素材に余分な蝋が染み込みます。


⑬もう一度見てみると、大分テカりが
なくなってます。
まだあるときは違う素材で繰り返す。


こうすると次の蝋引きは⑧の工程からになって凄い楽だし、
何よりとても綺麗に仕上がります。

もう素材がなければ新聞とかに適当に染み込ませます。


この方法全然聞かないですけど本当にオススメです(^O^)
光に反射させてもマット一面!


じゃん!!


柄があるので分かりにくいですが
ズッシリ蝋が染み込んで透けてます。

100円でも素敵でしょ???


是非試してみてくださいね♪