10月7日、アルコールインク講座の2回目を行いました。お一人ご都合でキャンセル、お一人... この投稿をInstagramで見る 10月7日、アルコールインク講座の2回目を行いました。 お一人ご都合でキャンセル、お一人は2回目の参加で聴講とキットで再チャレンジ。 お二人が受講してくださいました。 新たにゴールドのインクがやっと入手できたのでそちらも使いました。 さらにインクを抜くやり方も追加。 相変わらずエタノールの入手が難しいですが、もうすぐ供給が追いつくとのこと。 アルコールインクアートという技法もすごく流行っています。 オリジナルアルコールインクでも、近いものができそうです。 今回も色々な素材で使いました。 これでないとダメっていうのはなくて、思い通りにするのにかなり練習が必要ですが、なんでもそうなので、気に入った素材、気に入ったやり方を作品に取り入れでくださいね。 スタンプとの相性もすごくいいです。 スタンプする際、ユポ紙の場合は、乾かないので、やはりステイズオンや、ステイズオンピグメントが良いですね。 ブリリアンスもなんとか時間をかけると乾きますが、エンボスヒーターが使えないので時間がかかります。 ブリリアンスは、やはり光沢紙がおすすめ。 画像は前回のと今回の生徒さんの作品です。 次回はもう少し、作品に仕上げる使い方、褪色を防ぐには?などを行います。 #アルコールインク #ツキネコ #コピック #ピニャータ #アルコールインク講座 Etsumi Ogino えつアート&クラフト(@stamper.etsu)がシェアした投稿 - 2020年Oct月14日am10時35分PDT