この投稿をInstagramで見る

12月23日、早朝、小布施に向かい、迎えに来ていただいたA先生に泉石亭と言うところに連れて行って頂き、ランチをご一緒させていただきました。 栗おこわ、お蕎麦が美味しかったです! その後、北斎館に送って頂きました。 ここには、北斎の肉筆画で飾られた祭り屋台があります。 実際に使われていて、とても大切にされていたそうです。 🌟濤図(男波、女波) 画像ないのでググってくださいね。😅 最初の画像は、フォトスポットになっている富嶽百景・神奈川沖浪裏。 スタンプも沢山ありました! ただ、ちょうど男波などが貸し出し中でした〜。 また来いと言うことですね。(笑) 濤図には、豪華なフレームがあり、北斎の娘、お栄(葛飾応為)の手になるものです。 応為は、光と影を巧みに描きこなしたすご〜い人です。 美人画では、父を超えてると言われていたそうです。 フレームの絵もほんとに細かくてきれい! 色遣いの天才ですね! 濤図は、この2人の合作ということで、さらに祭り屋台の立体の表現もすごいです。 テレビでこの特集を観てから、いつか観たいと思っていたことが叶いました! 時間が足らなかったので、また来たいです! 小布施のマンホールの蓋も濤図ですねー。 こちらには、北斎の絵があるお家がたくさんあるそうです。 江戸では、幕府の命令で思うように絵を描けなくなっていた北斎を招いた高井鴻山の住まいもあり、北斎が実際に使っていた部屋も残っているそう。 そちらまでは行かれなかったので、次回は必ず行きます。 80歳を超えてから4度も来たと言う北斎が惹かれた小布施。 まだまだ見所が沢山あります。 2020年には、映画も公開されるそうです。 また、パスポートは北斎の富嶽三六景ですね。 #葛飾北斎 #濤図 #男波女波 #北斎館 #小布施 #小布施のマンホール #神奈川沖浪裏 #泉石亭 #桜井甘精堂泉石亭 #モンブラン #長野 #富嶽三六景 #パスポート

Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿 -