アート、芸術…なんとなく高尚で敷居が高い、絵も描けないし、学校で絵を描くのが苦痛だった、美術の先生に批判された…などなど。

音楽分野ですと、基本的に音痴(これは私が思い込んでいました)、歌が下手、クラシック音楽は飽きちゃう、音大に行った才能のある人がやるもの…などなど。

 

いろいろな方から聞きますけど~ほんとは、もっと身近なものなんだと思います。

歌はカラオケがあったり、テレビやネットでも聴けたり歌えたりでかなり身近ですが、「絵」となると急にハードルが上がってしまう感じがありますねー。

大人に、お好きな絵を描いてみましょう、って言うと、10人中7、8人は、絵は無理!って言う反応が返って来ます。
でも、最近は大人の塗り絵という、色を楽しめるものもあり、大人気。
やはり、色を使うのは、みんな大好きなんだと思います。

もっと、アートを気軽に生活に取り入れてみませんか?

そこで1つご提案。

色を塗ることに向いているデザインのスタンプを使うこと!です。(^o^)

何度でも塗り直せて、紙も選べる!
これも立派なアートじゃーんって思います。ウインク

中でも私が好きなのが「透明水彩」。
この画法は、紙の白さを活かして塗るので、白くするところは最初から塗り残しする、やり直しがきかないなど、とても難しい…。

でもスタンプを使えば、とりあえず下絵はもう出来ていますので、あとは好きに塗るだけ。

何度でも練習できます。てへぺろ

ただ、紙と絵の具と筆はそれなりに良いものを使った方が良いです。
なぜか?
うまくなったような気がするから…爆  笑

 

私が良く使うのは、イギリスのウォーターフォード水彩紙(ホルベイン)ハガキサイズです。

この紙は、水彩画家、イラストレーターのMari先生に教えていただきました。

 

絵の具は、ホルベインのアーティストウォーターカラー、筆もホルベインのSQという筆です。

筆もMari先生のおススメです。

 

これらを使うと、あら不思議! きれい!うまく描ける、塗れる!

 

ということで、時々クラスを行なっている、水彩色塗りのワークショップを成田市でも行うことにいたします。

 

JR成田駅から徒歩4分ほどの線路脇にあるカフェ、スローダウンさんにて、曼荼羅水彩彩色ワークショップを行います。

詳細はこちらです。

https://www.facebook.com/events/561505121001357/

 

【曼荼羅水彩彩色ワークショップ】

日時:2019年3月15日

    午後5時30分から午後8時まで

参加費:1000円 イギリス製高級水彩紙 フレーム付き またはカード仕立て

 材料費、道具貸し出し、フレーム付き

場所:JR成田駅西口カフェ・スローダウン  tel 070-5081-8141

  千葉県成田市囲護台1105-8

  駐車場3台分 近くにコインパーキング有り

 

お申し込みはメールにて。

etsudesign155✴︎icloud.com
✴︎を半角の@に変えてお送りくださいませ。