【ホルベイン エンジョイ ペインティングフェア】昨日に引き続き、恵比寿の日仏会館へ…。 ... 【ホルベイン エンジョイ ペインティングフェア】 昨日に引き続き、恵比寿の日仏会館へ…。 今日は、Mari先生の透明水彩のワークショップです。 まったく描き方が違う絵の具の講座を2日間続けて受けて、ちょっと混乱しましたが、違いがよく分かりました。 ちなみに小学校などで使うのは、前日の不透明水彩絵の具です。 考えても、不透明水彩絵の具の使い方をちゃんと教わった覚えがない…。 なので増山先生の講座は、目からウロコでした。 ホワイトの使い方がなるほど〜です。 逆に、Mari先生の透明水彩は、ホワイトを使いません。 紙の白を生かします。 今回は、空や、葉っぱ、羽根、混色を習いました。 私の街は、どうやら火事のようです。(笑) それぞれに面白いですよ! 来年、また、Mari先生とワークショップさせていただこうと思います。 私も徹底的に、スタンプの色の塗り方を習おうと思います。 #ホルベイン #ホルベインエンジョイペインティングフェア #エンピー #透明水彩 #Mari先生 Etsumi Oginoさん(@stamper.etsu)がシェアした投稿 - 2017 Oct 29 7:25am PDT 画像の右の>印をクリックすると、全部の画像が見られます。 右下のInstagramマークをクリックするとInstagramに飛びます。 にほんブログ村