札幌アトリエ・10月10日分です。

スタンピンアップ講習は、Halloweenとバッグ2種、自由製作など。
同じ素材でも個性が出ますね~。
赤い帽子のドクロがカワイイ(笑)
ペーパークラフトとスタンプの先生なので、とってもお上手です。
札幌アトリエ札幌アトリエ

札幌アトリエ

札幌アトリエ札幌アトリエ


同時進行で、小林とじ郎倶楽部のスクエアスタンプブックで、ミクストメディアなミニブックを製作。
まだ表紙が完成していませんが、表紙の着色はホルベインのカラーインクです。
これは乾くと耐水性になるので、上からバーニッシュなどが塗れます。

中ページが多いのですが、いろんな着色を試していただきました。
ジェッソ+オールパーパスインクミスト、カラーバースト、アルコールインクなど。
※画像は一部です。
絶対に同じに模様にはできないのですが、それがまた面白い!
スタンプとの相性もありますね~。

このブックは、ハードカバーの本格製本が、どなたでもカンタンにできるんです!
と言ってたら、最後の段階で、まさかの背貼りテープを貼るところが違っちゃいました~。(長時間のページ作りで、集中力が切れてしまわれました。(笑)
なので、背貼りテープを破棄し、昔ながらの製法で中ページの背表紙を作って無事完了。

よく説明書を確認した方が良いですね。
…とか言う私も、最初、はがしちゃいけないところをはがして、くっつけちゃったことがあります。(笑)
お疲れさまでした~。

札幌アトリエ札幌アトリエ
表紙には、お花や飾り物を載せる予定です。

札幌アトリエ

とじ郎クラブ・ワークショップサンプル作品

札幌アトリエ札幌アトリエ

札幌アトリエ札幌アトリエ

札幌アトリエ札幌アトリエ

札幌アトリエ札幌アトリエ

札幌アトリエカラーバースト(ATC用)

着色はハマりますね~。
今回メメントスプレーは持ってこなかったんですが、同じジェッソのバックでも、メメントだとまた全然違います。

市販のミストインクもいろいろありますが、インカーでも作れるし、これもなかなか使えますよ~。
インクパッド、インカーを駆使すれば、変幻自在のテクニックを楽しめます。\(^O^)/