5月24日(土)浅草橋で、すたんぷえん主催「インクアカデミー」の第2期vol.7ステイズオンファミリーと、Vol.8バーサクラフトファミリーを行いました。
一応、これで第2期は終了ですが、雪のために延期した際にご都合がつかなかった方のためにVol.1アートニック、カラーキスと、Vol.2バーサマークを6月28日(土)にも行います。
あと1席お席があるそうなので、ご興味のある方は「すたんぷえん」さんにて、お申し込みくださいませ。
皆さんの作品です。
毎回思いますが、何色もインクがありスタンプもかなりあるとは言え、本当に色々な、仕上がりになりますね。
当日はゆっくり見られないので、画像を見てあらためて感動します。
もしかしたら、全員分撮れなかったかもしれませんが、お許しくださいませ~。
ステイズオンは、いろいろな使い方ができる上、発色が鮮やかなので作品も華やかになりますね~。
実は、アイデアが多すぎて、今回、取り入れられなかったステイズオン・ミストなどのテクニックもまだあります。
5月30日の、スプスプ・えっちゃんコラボ講習では、私はステイズオン・インカーとユポ紙を使います。
少しだけお席がありますよ。 ご参加お待ちしております。
↓ステイズオン、ステイズオンオペーク、ステイズオンメタリック、ステイズオンコート
↓デモで作ったサンプル
午後は布系インクです。
バーサクラフトは、消しゴムはんかーさんにも大人気のインクです。
色数もすごく充実しています。
少しお高いのには、ちゃんと理由があります。
布にもハッキリとスタンプできますが、そのため紙でもアートニックなどの紙用インクより、クッキリとスタンプできます。
バーサクラフトのインクは、ピグメント(顔料)で、熱で定着しますので洗濯にも耐えます。
中でもやはり木綿が、一番洗濯に強いです。
オールパーパスインクも、ピグメント(顔料)液体インクですが、ミクストメディア用のインクとしても使えます。
色もすごく鮮やかで、ダイ(染料)インクよりも堅牢です。
↓バーサクラフト、ファブリコマーカー、オールパーパスインク


↓そらまめ、バーサクラフトS、ファブリコマーカー、すたんぷえんさんテーブル



