5月10日(土)浅草橋にて、パンパステルの講習会を行いました。
こちらは、タイニィ・ドッツさん主催「スタンプアートのためのカラーリング・ブラッシュアップ講座Part.1」となっております。

内容は、インクアカデミーとちょっと似た感じになりました。
まずは、パンパステルの説明のあと、デモンストレーションをご覧いただき、いろいろな使い方でサンプル的に作って頂く、というものです。

今回、インストラクションをまとめてみたら、なんと12Pにもなってしまいました。
画像もなるべく多く入れたので、手持ちのプリンターのインクが、持つかどうか心配になるほど減っていく~。

今回は、サンプル作りがメインになりましたが、応用編もやって欲しい、とのご要望もあり、また企画させて頂きたいと思います。

パンパステルは、使えば使うほど慣れる(なんでもそうですが)ので、広い面、細かい塗り、消し方、混色のしかた、色の組み合わせ方、影の付け方、などなど、練習して頂くとだんだん思い通りの表現ができるようになります。

でも思わぬ効果のできあがりになることもあります。今回も、え~、どうやったの?っていう作品がいくつかあり、すごく楽しかったです。


パンパステルをお持ちの方と、お持ちでない方に分かれていただきました。
ホルベイン画材さんからペインティング、メタリック、ツール類などをお借りしています。



インクとはまた違った混色方法、グラデーションが楽しいです。



ホビーショーで行ったホットグルーも使いました。

マスクを作って塗って頂いた方も。すごい立体的!  チョウは何色で塗ってもきれいです。


モノクロフォトへの色付けも行いました。

カラフルですね~。
メディウムも使いましたよ。

パンパステルは、アートジャーナルなどのミクストメディア系作品にもピッタリです。
最後にフィクサティーフをかけるのをお忘れなく。

次回の「スタンプアートのためのカラーリング・ブラッシュアップ講座」は、油性色鉛筆と、水彩色鉛筆です。
9月の予定ですが、日程はまだ調整中です。

タイニィ・ドッツさんのサイトと、私のブログでご案内いたしますね。