今回は、先日アップしたような、ラリエットを作りたい、とのリクエストをいただき、編み物は教えられないので(笑)作って来ていただきました。
他に市販のドイリーやレースなどを使用。
基本的に「スタンプ教室」なので、市販のドイリーでカードも作りました。
今回、スタンプ作業は少なめ~。(笑)
オールパーパスインクで染めますが、濡らしてから染めたり、乾かしてから染めたりと、けっこういろいろなテクニックを使ってます。
水の量や、加減を工夫してちょうど良い頃合いに染めます。
仕上げは、できればなるべく高温(糸の耐熱を調べてね)で定着させます。
エンボスヒーターで行う場合は、焦げないように注意。
オールパーパスインクは、細かいところを染めたり、布に絵を描く作業に最適です。
硬くならないので、ニットなどの柔らかいものにもOKです。
液体インクとして、ミクストメディアにも使えるので、かなりポテンシャルの高いインクです。
もっと大きいものを同じ色で染める場合は、専用の染料の方が良いですけどね。
↓作品です。
他に市販のドイリーやレースなどを使用。
基本的に「スタンプ教室」なので、市販のドイリーでカードも作りました。
今回、スタンプ作業は少なめ~。(笑)
オールパーパスインクで染めますが、濡らしてから染めたり、乾かしてから染めたりと、けっこういろいろなテクニックを使ってます。
水の量や、加減を工夫してちょうど良い頃合いに染めます。
仕上げは、できればなるべく高温(糸の耐熱を調べてね)で定着させます。
エンボスヒーターで行う場合は、焦げないように注意。
オールパーパスインクは、細かいところを染めたり、布に絵を描く作業に最適です。
硬くならないので、ニットなどの柔らかいものにもOKです。
液体インクとして、ミクストメディアにも使えるので、かなりポテンシャルの高いインクです。
もっと大きいものを同じ色で染める場合は、専用の染料の方が良いですけどね。
↓作品です。
ラリエットは編んできていただきました。
ドーナツみたいなモチーフ、すごくカワイイです。
ムラに染めるのがおしゃれ~。
2本かけるのが良いですね。
いろんな色にして、組み合わせるのも楽しそうです。
市販のレースを染めてカードに。リボンにもスタンプ。
↓サンプルです。フワフワ毛糸のむら染め。
市販のレース(染めサンプル)
本を見て編んだお花のモチーフ繋ぎのラリエット(サンプル)
真ん中だけ染めるのもカワイイかな。本を見て編んだモチーフをムラ染め。ヒトデ?
パンジーは皆さんの分も編んでいきました。
ニッケのエジプト綿100%の糸を使用。
糸によって、ぜんぜん違う染まり方になります。
コットンは、はっきりした色合いになりますね。
★ホビーショー4月26日(土)に、水島先生によるニット&染色のワークショップが行われる予定です。
詳細は、ツキネコさんのサイトにアップされる予定です。
お楽しみに!
ちなみに、私も24日にワークショップをさせていただきま~す。