2月1日(土)手紙社さんのイベント「印刷工場ピクニック」に行ってきました。
場所は、理想科学工業のUKIMA FACTORY。
まず工場見学を申し込んでから、2階のレトロ印刷さん(大阪から出張)へ。





紙によって全然違う~。黄緑のインクは濃い紙がきれい。(写真なし)
こちらはガリ版のワークショップ。
印刷してあるポストカードに印刷するというものです。




Doodle模様の子たちになった。
Cafeポルカが出店。
すごい量のショップカード。フリーです。
みんなステキだー。 おー、これでアートジャーナルを作ろうではないかっ!
↓工場見学でもらった紙物。
レタープレスで作ったカード(ライフスタイルクラフトと、シジックスのビッグショットでした)(有料)。
手キンという活版印刷機と、貴重な木製活字+樹脂板のハート文字で刷った栞。(有料)
缶バッチ(有料)も作ったけど、写真撮るの忘れた~。
あと、手紙舎雑貨販売コーナーもありました。
1階は、撮影禁止だったので写真がありませーん。

ほとんどのワークショップできました。
その他、スタンプの押し放題コーナーもありました。もちろんどっさり押してきたです。
レトロ印刷さんの特別授業もおもしろかったです。
シルクスクリーンだけできなかったけど、この工場では普段もできるそうです。
工場見学も可能とのこと。
工場見学では、ハイデルベルグという、ごついドイツの活版印刷機や、バーコ加工機という、ヒートエンボス加工のできる印刷機を見学。
えらくカッコ良かったです。画像はこちらにあります。
もうとっくに製造してないそうですが、丈夫で壊れないのであちこちでまだ活躍してるらしいです。
思えば、昔からなぜか「印刷」という行為が大好き。
活字も好きだし、大量に同じものができるのもなんか好き。
たぶんそれがスタンプにつながったのかな?
でも、版画や、消しゴムはんこには行かなかったのは、やはり彫るのが苦手だったからか?観るのは大好きなんだけどな~。(笑)
あ、自分の絵が気に入らなかったからだったんだわ。
というわけで、やはりスタンプは楽しい。 ん?
場所は、理想科学工業のUKIMA FACTORY。
まず工場見学を申し込んでから、2階のレトロ印刷さん(大阪から出張)へ。


階段とかにも、印刷見本とかワクワクモンがいっぱい。
孔版印刷(リソグラフ)ワークショップをしました。
いろんな種類の紙に2色で印刷できるそう。
2版のデータを作ってくれば良かった。
でもDoodlingを練習したノートを持って行ってたのでそれを原稿にしました。



紙によって全然違う~。黄緑のインクは濃い紙がきれい。(写真なし)
こちらはガリ版のワークショップ。
印刷してあるポストカードに印刷するというものです。








みんなステキだー。 おー、これでアートジャーナルを作ろうではないかっ!

↓工場見学でもらった紙物。
レタープレスで作ったカード(ライフスタイルクラフトと、シジックスのビッグショットでした)(有料)。
手キンという活版印刷機と、貴重な木製活字+樹脂板のハート文字で刷った栞。(有料)
缶バッチ(有料)も作ったけど、写真撮るの忘れた~。
あと、手紙舎雑貨販売コーナーもありました。
1階は、撮影禁止だったので写真がありませーん。

ほとんどのワークショップできました。
その他、スタンプの押し放題コーナーもありました。もちろんどっさり押してきたです。
レトロ印刷さんの特別授業もおもしろかったです。
シルクスクリーンだけできなかったけど、この工場では普段もできるそうです。
工場見学も可能とのこと。
工場見学では、ハイデルベルグという、ごついドイツの活版印刷機や、バーコ加工機という、ヒートエンボス加工のできる印刷機を見学。
えらくカッコ良かったです。画像はこちらにあります。
もうとっくに製造してないそうですが、丈夫で壊れないのであちこちでまだ活躍してるらしいです。
思えば、昔からなぜか「印刷」という行為が大好き。
活字も好きだし、大量に同じものができるのもなんか好き。
たぶんそれがスタンプにつながったのかな?
でも、版画や、消しゴムはんこには行かなかったのは、やはり彫るのが苦手だったからか?観るのは大好きなんだけどな~。(笑)
あ、自分の絵が気に入らなかったからだったんだわ。

というわけで、やはりスタンプは楽しい。 ん?