最近よくパンパステルのデモンストレーションや講習をさせて頂いてますが、パンパステルを使うにあたって個人的に「あると便利なモノ」を書いておこうかな~と思い立ち、アップすることにしました。
でも、ほんとうに個人的な意見ですよ~。(^^;)
良かったらご参考までに…。

こちらにカラーチャートのページがあります。下の画像はホルベインサイトから借りています。

パンパステル

★これは必需品かな~(良く使うもの)
・パンパステル 20色セット ペインティングセット
 基本的な色がそろっています。
 これ以外の色は、基本的に白を混ぜたもの(ティント)か、ダークにしたもの(シェード、エクストラダークシェード)となりますのでお好みで揃えると良いです。他にモノクロのグレーもあります。

 ※なお、セットは、色が重なってる場合があるのでご注意くださいね。
 例えば、ペンティングとティントは白が重なり、シェードとは黒が重なります。
ペインティングセットにない色はペインズグレイ、ティントセットにない色はブラック、シェードにない色はホワイトです。
ポートレートやランドスケープは、専用のセットなので色の重なりが多いです。
セットのカラーチャートはこちらの
電子ブックパンフレットにまたはこちらのページ(20色)に載っています。

私の場合、最初の頃ティントとシェードをセットで買って、重なるので、ペインティングの中の色を単色で揃えましたが、ティントは使う色が限られ、シェードをあまり使ってないので、ペインティングセットからだんだん使う色を揃える方がおすすめです。
なにしろ、ぜんぜん減らないのでね~。

また、落としたりすると割れることがあるので注意が必要です。
「余談:猫に注意!飛び乗られたとき、爪がひっかかり、トレーごと落ちました。が、ちょっとかけた程度で済みました。」

もしも割れたときは直し方があるそうです。
2011年8月版のパンパステルパンフレットに載っています。
ネットにも載っていたのですが、見つからないので、以前ダウンロードして置いたものを載せます。

パンパステル


*他に良く使う単色(個人的に薄いブルーと薄いピンクが特に多い)
・単色 マゼンタティント フタロブルー(またはウルトラマリン)のティント
・茶色系のシェードなど


*良く使うツール
など(必需品)
パステル用 フィクサティーフ(スプレー)(出来上がったら必ずかけておく)

Sofftツール: ビッグオーバル、バーラウンド、バーフラット、バーポイント、ミニアプリケーター、ナイフ&カバーのポイントなど。(下線は特に使います)
 化粧用スポンジよりも弾力が強く、パステルがきれいに伸びます。


20色、10色用トレー:いちいちネジ式のふたを取るのが面倒なのと、そのままだと、色を取るときにクルクル回ってしまうので入れています。

パンパステルパンパステル

プラスチック字消し:ハイライト入れ、ライン入れ、汚れ取りなどに。
練りゴム 細かい部分も消せます。

スタンプ、裏面スタンプ(私は必須!):さまざまなデザインがあります。

インク バーサファイン(オニキスブラック)、バーサマーク
     ブリリアンス(ムーンライトホワイト、ギャラクシーゴールド、
      グラファイトブラック その他


*20色はどうしても多いという方
・スターター ベーシックカラー
 
7色 トレー・ツール付
 3原色と白黒があると混色ができるので色が作れます。
  ただ、マジェンタ(ピンク)は、混色で作るのは難しいですね。

・Donna Downey 7色入りキット(2種)もお好きな色でしたら、トレーやツールが付いてるので良いですよ。
10色入りトレーなのでお好きな単色を3個入れられます。こちらのサイトでDonnaの無料のチュートリアルが見られます。

*あると便利なもの、素材、他の画材など
ジェッソ(パステルの乗りが良くなる)
ブラックジェッソ(黒板のような質感)
パステルジェッソ(ホルベイン) 3色あり
・メディウム
・油性色鉛筆 柔らかいタイプ
・パステル色鉛筆・水彩絵の具、水彩色鉛筆
・パステル用紙・ATC用紙
・紙粘土、樹脂粘土
・ダイカット&エンボス用マシン
・エンボスフォルダー
・ステンシル、マスク(市販)
・カッティングダイ、クラフト
パンチ(手作りマスク製作用)
・コピー用紙、マスキングシート手作りマスク製作用)・カッターナイフ、飾り切りハサミ(手作りマスク製作用)・字消し版=製図用の薄いモノ(シャープな線を引くときや消すとき)・化粧用パフ(少量を乗せるときなど)
・アイシャドウチップの細長い形のもの・いろいろなメディウム
・テクスチャーを作るためのいろいろなツール(スキージ、クシなど)
・シリコンマット(パステルが乗るので敷いておくと紙が汚れない)
・筆(バーサマークにふんわりと乗せるときに便利)
・濡れタオル(作業中手が汚れるため)

メディウム使用作品
(マットメディウム。右はマスク使用、用紙はテクスチャー)

パンパステルパンパステル

パステルジェッソ使用作品(カタリストというテクスチャーをつけるツールで模様をつけてあります)

パンパステル

ステンシル使用作品(重ねて使うタイプのステンシル=ClubScrap)使用

パンパステルブラックボード使用

こんなところです。 また思い出したらアップしますね。

パンパステルのクラスも行う予定です。