このたび、その製品のアイデアを考えるアイデアチームの仲間に入れて頂くことになりました。
スプスプさんこと大杉芙未先生もステキなアイデアをブログに載せていらっしゃいますよ~。
取りあえず30個ほど思いついたんですが、画像ができたものから掲載しますね。
ただし、ちゃんとした作品にはまだ仕上げておりませ~ん。<m(__)m>
今回は、ワイドの幅広にムラなく塗れる特性を活かして、ゼロ(0)番(カラーレスブレンダー)をミストにして使うテクニックです。
使用するボトルは、必ずアルコールOK(消毒用など)のものを選んでくださいね。
オーデコロン用のアトマイザーでもOKです。
化粧水用のだと漏れたり、ヒビが入ったりします。
また、消毒用アルコール(エタノール)でも、似たようにはできますが、成分がゼロ番とは少し違うそうです。
1)モノプリンティング風テクニック
ゼロ番は、大きいお徳用ボトルがお勧めです。
スプレーボトルに詰め替えてミストにします。
コピックワイドをクリアフォルダーなどに塗りつけ、紙に吸い取ります。
すぐに乾いちゃうのでミストをかけると、面白いバブル模様が出てきます。
私は、紙を動かしたりしないで、そのまま吸い取る方が好きですね~。
これを2、3色繰り返して重ねるととってもきれい!
ワイドにはそんなに多くの色数がないので、インクの入っていないコピックワイドオリジナルを買ってバリオスインクを入れるのもお勧めです。
何色も重ねて…。透明感があってきれいですね。
2)いろいろな素材をスタンプに!
↑こちらはレジ袋。
ワイドが塗れるものならなんでもスタンプみたいになります。スケッチなどではきれいに塗りにくいのですが、ワイドならあっという間に塗れます。
塗ったあと、乾いたらミストしたり、塗り直したりしながらスタンプします。
これも何度も重ねると面白い模様になります。色を選ぶとマーブル(大理石)みたいになるかな~。←化粧用コットン
↑ガーゼは、染みこむので何度もミストしてスタンプできます。←キャンバス布地
これもくり返し使えます。
でも、ミストしてあまり強く押しつけると、汚くなるので注意してくださいね。
3)マスク・テクニック
まず、紙にワイドをムラなく塗り乾かします。
マスクを置き、ゼロ番でミスト。マスクも汚れないのであと始末も楽です。
ミストが多いとマスクの裏側インクが回ってしまうので、かけ過ぎにご注意。
先ほどのキャンバス布地でステンシルのように。
お試しくださいませ~~~。