5月17日(金)名古屋で開催した講習会にご参加頂き、ほんとうにありがとうございました。
久々にたくさんの方達に受講して頂きましたが、準備が不十分でご迷惑をおかけしました。
かな~りパニクりました~。


まず大きい会場で戸惑ってしまいました。(笑) とてもきれいで設備も良く、東京近辺では金額的にありえな~い。

午前中は、ミクストメディアなアートジャーナルということで、表紙のデザインや使うインクを変え、中ページも見開き4Pのみとしました。
それでもやはり2時間では足らず…。
当初予定していたテーブルの使い方は、6人掛けで作業テーブル別に作るつもりでした。狭いということで変えたんですが、やはりそっちの方が良かったかな~と反省。
皆さんの場所がない感じになっちゃいましたね~。すみませんでした。
狭い所で慣れてるんで…。(;^^)ヘ..

今回、ミストインクも、裂き布の着色も、おもにオールパーパスインクを使用しました。
もし、薄めの紙に使う場合は水よりもインクブレンダーで薄める方が紙が反りにくいです。
オールパーパスインクは、基本的には布用手描きインクですが、オールパーパスというくらいですので紙、キャンバスなどにも使えます。
顔料インクなので褪色しにくく、熱を与えることでしっかり定着します。
キャンバスなどは熱を与えないとコート剤を塗ったときに落ちやすいです。

ブリリアンス、バーサマジック、ステイズオンなども熱を与えた方が良く定着します。
インクは、おおむね上から何か塗るときは、熱を与えると良いですよ。
他のメーカーのミストインクでもできると思いますが、上塗りするときは、テストされた方が良いですね。

今回はミクストメディアということで、ジェッソ(新しく出た胡粉ジェッソもオススメ!)、その他のいろいろなメディウム、ガーゼ、英語の本のページ、薄和紙シール、などを使って作って頂きました。

途中で変更した部分が多くてインストラクションも不十分でしたので、ご参加頂いた方にはPDFにして、カラー画像入り、メール添付でお送りしますので、少しお待ちくださいませ~。

↓作業風景です。カラーは自由に使って頂きましたので、いろいろな色の作品になりとてもきれいでした。

2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会

午後は、昨年8月に行われたコピック認定講座の内容を、抜粋してのクラスを行いました。
ナチュラルブレンディングの説明では、
口と頭が回らず、言い間違いの連続になってしまいました~。 もーしわけございません。


こちらのクラスは、全部行うとなると、マリアンヌさんが使用していたPCとプロジェクターによる動画や画像がないので、16時間くらいはかかりそうです。


東京では、3時間半~4時間×2日間で行いますが、たぶん足らないな~と思いますので、また、続きも行う予定です。
コピックを使う上でぜひ知っておいた方が良い内容ばっかりなので、東京以外でも一緒に受講した講師の方が開催される場合は、ぜひ受講されることをおススメします!

今回全部は仕上がりませんが、イラストは全部お渡ししていますので、色番号をメモされていない方にはメールでお知らせしますのでご希望の方はお申し出下さいませ。
2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会2013年5月名古屋講習会
2013年5月名古屋講習会

東京では、一緒に受講した市川先生も6月16日(日)と、7月21日(日)にイーストサイドトーキョーでコピックテクニッククラスを開催されます。こちらです。
講師によって違う部分もあると思いますので、ぜひいろんな先生のクラスを複数回受講された方が良いと、本家のテキストブックにも載っていますよ~。

11月にも名古屋でパンパステルの講習会を予定しています。色鉛筆なども一緒に少し使う予定です。
日程が決まり次第、ブログでお知らせいたしますね~。


またパンパステルは、10月のスタンプカーニバル・ホルベインさんブースでもデモ&講習をさせて頂く予定です。