2日目の26日(金)は、午後から「東京スタンパーズクラブ with .Tooグループブース」でTooグループの製品を使った【Make'n Take】(ミニ講習)をさせていただきました。
始まるまでの貴重な時間、会場内を駆けずり回りました。お買い物もちょっとだけ。
でもやっぱり時間がもっと欲しい~。
さて東京スタンパーズクラブブースです。
「メタリックなATC & クレイ付アクセサリー」の2点を作って頂きました。
←私のサンプルです。
シルバー、ゴールドがありますが、使うカラーは自由。
ダイカットしてエンボスをかけた状態で、クレイも事前に作っておきました。
ATC1枚の他、カットしたものとクレイを貼り合わせて、ブローチのようにできます。
使った製品:
・ATCボードメタリックセット・キラリーナキュート・バリオスインクミスト・ゼロ(0)番ミスト・コピックスケッチ、薄和紙シール。
トランスパレンシー、スタンプ、ステイズオン、パールパウダー、デコプリンセス(糊)
あまり写真が撮れなかったのですが、こんな感じで製作して頂きました。


メタリックとコピックは相性が良いです。
おかげさまで用意していたキットはほぼなくなりました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
----------------------------------------------------------
朝一番は、ツキネコブース、こちょうかずこ先生のデモンストレーションを撮りました。
タックンピールを貼ったアクリルブロックに直接インクを塗布して、ブレイヤー(ローラー)で伸ばし、テクスチャーを付ける、というものです。
モノプリントという版画技法に近い作り方で、すごく面白かったです。
最近よく見るので、ぜひやってみたいと思っていたテクニックですが、さすが~~~。
ステンシルの使い方もかっこいい。




スキージで模様をつけたところ。
始まるまでの貴重な時間、会場内を駆けずり回りました。お買い物もちょっとだけ。
でもやっぱり時間がもっと欲しい~。

さて東京スタンパーズクラブブースです。
「メタリックなATC & クレイ付アクセサリー」の2点を作って頂きました。

シルバー、ゴールドがありますが、使うカラーは自由。
ダイカットしてエンボスをかけた状態で、クレイも事前に作っておきました。
ATC1枚の他、カットしたものとクレイを貼り合わせて、ブローチのようにできます。
使った製品:
・ATCボードメタリックセット・キラリーナキュート・バリオスインクミスト・ゼロ(0)番ミスト・コピックスケッチ、薄和紙シール。
トランスパレンシー、スタンプ、ステイズオン、パールパウダー、デコプリンセス(糊)
あまり写真が撮れなかったのですが、こんな感じで製作して頂きました。



おかげさまで用意していたキットはほぼなくなりました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
----------------------------------------------------------
朝一番は、ツキネコブース、こちょうかずこ先生のデモンストレーションを撮りました。
タックンピールを貼ったアクリルブロックに直接インクを塗布して、ブレイヤー(ローラー)で伸ばし、テクスチャーを付ける、というものです。
モノプリントという版画技法に近い作り方で、すごく面白かったです。
最近よく見るので、ぜひやってみたいと思っていたテクニックですが、さすが~~~。
ステンシルの使い方もかっこいい。





----------------------------------------------------------
そして、今回唯一受けた講習、ツキネコ平岡先生のハイヒール。
↓右が見本用の大きなもの、左が実際に作るサイズ。私のはちょっと色が濃かったかな。すごくかわいいです。
------------------------------------------------------------
こちらはアンジュさんのブースで行われていたペベオの「ファンタジー」という絵の具のデモンストレーション。
不思議な模様が浮き出ます。
一昨年のJAWAショー(画材ショー)で見かけて、気になっていましたが、アンジュの井川先生のオススメでミニセットを2種買ってあります。
使い方のコツがちょっとわかりました。やってみよう!