10月25日に「スタンプで作るアートジャーナル Part2」の講習会をメモリープレイスさんで行いました。
すっかりアップが遅くなってしまいましたが、実はまたまた写真を撮り損ない、参加頂いた方に画像を頼んだり、ブログにリンクを張らせて頂くよう頼んだりしてました。
ブログにアップして頂いた方のリンクはこちらです。
ルビーさんのブログ
YO!さんのブログ
今回も、ちょっとてんこ盛りになってしまって、時間オーバー、すみませ~ん。
(その上ずっとイベントや講習などが続いていたせいか、この後、ノド風邪をひいてしまいました。が、さいわい熱も出ず。久々に飲んだ市販薬とトローチで治りました。)
とりあえずサンプル用に作ったものなど、まとめて1冊のブックに仕上げてみました。
The Cinch(WeRMemoryKeepers)という器具で穴を開けましたので、再度それを使って綴じました。(綴じ具も付いてます)
今回、裏は作らず、1枚ずつ作ったので、裏ページどうしをくっつけてあります。左:表紙(2ミリ厚グレイボード)
↑表紙裏の予定のページは、別のボードに作っていましたが、それも一緒に組み込み、表紙の裏には別の作品を貼ってあります。
クラスでは、1P目か最終ページなっています。
↑左:ミストしただけのページにはこれからジャーナルを書き込む予定です。クリアジェッソで仕上げたページの空間を残してあるところにはジャーナルを書き込む予定です。
↑左ページには、軽量粘土を使っています。(試作)
右のページのボードは裏表紙の裏のサンプルでしたがこれも組み込みました。こちらは講習用ではない作品ですが、ページに貼りました。
裏表紙(2ミリ厚グレイボード)
アートジャーナルは、いろいろな素材を自由に使えるので楽しいですね~。
もちろん写真を貼っても良いですし、この他にももっといろいろな素材やテクニックがあります。
とくにメディウムを使うと、表現の幅が拡がって楽しいです。
手帳などに作っても良いし、スケッチブックでも、またバラバラに作ったものをまとめて綴じても良いし、さらには同じものを作って、他の人と交換して1冊に仕上げる「サークルジャーナル」というのもあるそうです。(いろいろなやり方があるそうですが…)
カードやスクラップブッキング、という枠にはまらない自由な発想と、使い方にちょっと迷うようなスタンプやエンベリッシュメントなどもどんどん使って、アートしましょう!