こちらの講習会を受講してからかなり日にちが経ってしまい、アップが遅くなりましたが、先日認定証が届きました!

8月8日、9日の2日間にわたって、メーカーである.Too Markerさん主催のCOPICの認定プログラム(Certification Program)に参加。
このプログラムは、アメリカの関連会社が作ったものだそうで、
今回の講習会は、日本で行うためのテスト的な開催とのこと。いちおうモニターという感じで、参加させて頂きました。
今後の日本での展開を考えるための第一歩だそうです。 

コピックマーカーは、日本製ですが、近年海外のペーパークラフト、とくにカードメイキングの分野でとても多く使われています。
その多くは、ツキネコのメメントでスタンプしてマーカーで色塗りをするというものです。なにしろ色数が358色と多く、発色の良さ、グラデーションの美しさで愛用者がとても増えました。

このプログラムも毎回受講者がとても多く、各国で行われています。実は受講したくて仕方がなかったものなんです。

交通費と参加費用を考えるとちょっと痛手でしたが、講習でも使っているし、なんと言っても憧れのMarianne・Walkerさんが来日して教えて下さるとのこと。
かなり勇んで、差し上げるATCまで作って(もちろん、コピックと.TooさんのATC用紙で)行きました。
素晴らしい内容でしかも
通訳付きで、本当に受講出来て良かったと思います。
 

これまで自己流で選んでた色の「色環」による選び方とか、目からウロコのテクニックとか、自分で考えていたことが正しかったこともわかってホッとしたり…。今後日本でもぜひ行うべきと感じました。

ただ毎回海外から講師を呼ぶのは、コストの面からもかなりたいへんなのではないかと思います。
はやく日本で同様の講習会が出来るようになると良いですね。

1日目の終了後親睦会がありましたが、そちらでのアメリカの会社の社長さんの言葉にとても感動して印象に残りました。まず何よりもエンドユーザーを大切にするということ、プログラムの組み立てや講師として活動しているマリアンさんはとても大切な存在だということ。

販促に関わってきた中でいつも思っていたことだったので、ほんとうに感激でした。



↑こちらはテキストブック 1日目はスタンダード、2日目はインターメディエイトを続けて受講しました。内容が濃くてかなりへビー。        右は日本語訳です。


左:挨拶される社員の方。           右:Marianne.Walkerさん(テキストのイラストも内容もほとんど彼女の手になるものだそうです)

COPIC認定講習.Tooさんから送って頂いた写真2枚
左:認定証を授与して頂き記念撮影  右:全員で記念撮影


COPIC認定講習
COPIC認定講習
↑認定証 左:スタンダード          右:インターメディエイト 

COPIC認定講習
↑今回の参加で頂いた、25周年記念モデル・スケッチ36色セット(ブラシと細書き)
つねづね細書きがあるのが欲しいと思っていたので非常にうれしい!!
色の組み合わせも使いやすそうです。※エアブラシ用には向きません。
今後の講習に役立てます!

★おまけのオススメ↓

↑終了後、頂いた製品パンフレットとサンプル。
左:クレヨンみたいな蛍光マーカー  右:アットユースピカ(すでに全色持っていますが今回日本でも中間色が発売になりました。ガラスの粉が入ったグリッターマーカー。コピックの上から塗ってもきれいですよ。)

↑新製品のクッション付きカッターマット。裏側にクッションが貼ってあって、滑り止め兼、プックリ仕上げに良いです。
小さいので持ち運びに便利。

Marianne
おまけの画像:スプスプさんが選んだ、かわいいつまみかんざしをつけて喜ぶMarianneさん
(ちなみに彼女の息子さんの名前はLuke Skyというのです。名字はWalker!(~o~)