6月28日(木)、吉祥寺にあるジャノメミシンのショップ「ボビナージュ」3階にて、こちょうかずこさんによる講習会と、クロパが行われました。
こちらでは普段スプスプさんこと大杉芙未さんが定期的にミシンを使った講習会とクロパを開催されています。
今回の記事ももうアップされていますので合わせてどうぞ。
海外の作品にミシンを使ったものがとても多くありますが、うちの安物ミシンではとても紙など縫えないと思って諦めていました。
ところが、こちらでどんな厚いもの(革など)でも縫えるミシンを使うことが出来るとスプスプさんにうかがい、うちから2時間半かかるのですが、どうしても行きたいと思って参加させて頂くことにしました
こちょうさん、スプスプさんと一緒に、午前中は講習会、午後はクロパという豪華な1日。ミシンの使い方はスプスプさんが教えてくれることになっています。
準備があるので少し早めに行ったつもりが、サンロード入口から参加される方に次々に出会いました。 みんな早い!と思ったら、これから腹ごしらえだそうです。
私もドーナツを買って行きました~。
3階まではエレベーターがなくて若干きつかったですが、送った荷物はちゃんと3階に届いていてすぐ準備にかかれました。
今回、スプスプさんのクロパの参加者の方と、私の定期クラスの生徒さんとで満席になってしまったので一般募集はできませんでしたが、ぜひまた講習をやって欲しいとこちょうさんにお願いしておきましたヨ。
革も縫えちゃうこのミシンは、とってもお高いのですが本当にすごいものです!あ~宝くじ~。
午前中のもようです。↓ATCケースを製作
今回、シジックスのビッグショットは、.Too(トゥーマーカー)さんよりお借りしました。
ダイとエンボスフォルダーは私のを使って頂きました。(実はこちょうさんのダイやキットなどの入った荷物が宛先不明で返送されてしまったそうなのです。心配…)
↓午後はおもにATCを製作。
小林とじ郎倶楽部さんが見学に来られ、ATC用紙をサンプルにくださいましたので、それを使って製作。
メタリックカラーがゴージャスです。


トゥーマーカーさんよりサンプル提供して頂いた、クレヨンみたいな不思議なペン「TOO MARKER GEL」で着色。光沢紙の上だとエンボス加工も可能のようです。


グリッターのついたポリフォームは、こちょうさんがスタンプカーニバルで発売予定です。今回はサンプルを使わせて頂きました。
このダイ(右)も販売予定だそうです。カワイイ!



↓一応私もちょこっと「布の塗り絵」のデモンストレーションをしました。
ステイズオンオペークでスタンプしてオールパーパスインクで塗ります。
裏にキルト接着芯と布をアイロンで貼ってミシンで縫い、周りをカット。

こちょうさんの京都土産の帯地なども提供して頂き、みんなで楽しくワイワイと過ごしました。
ぜひまた開催して頂きますですよっ
