ATCの用紙を販売するメーカーさんが増えてきた昨今、ついに日本にもATCが本格上陸!ということになりそうですね。
スクラップブッキングやカードメイキングをする人や、一部のアーティストなどにはすでに知られた存在のATC。
海外ではいろんなジャンルのアート、クラフト界で交換会が行われていて、コレクターもたくさんいるそうです。
先日の座談会でお話ししたスプスプさんは、東京スタンパーズクラブにも「ATCのWA!」コーナーを作り、スタンプのネットショップオーナーさん達で立ち上げたスタンプワンダーランドというイベントでもATC作品を展示するなど、特にATCの普及(?)に力を入れていらっしゃいます。
各メーカーさんの用紙を使ってATCを作ってみることにしました。
ちなみに、昨年のスタンプカーニバルでは.TooさんのATCボードでデモンストレーションさせていただきましたが、それぞれ特徴がありますね~。
今回は、とじ郎倶楽部さんの用紙を使用。国産ということですが、なんと35種類発売となりました。
一部はまだ使用していませんが、この紙ならではという使い方を模索してみました。
なお、この用紙のことは「CardNation手作りカードで繋ぐ心」さんのブログにも掲載されています。(写真がうまいな~)
↑これはファーストヴィンテージ という紙だそうです。かなり厚みのある紙でやさしい色合いが特徴。和風な感じにもなりますね。
スタンプを押すと少しぼやけて、いかにもヴィンテージっていう感じ。
インクはバーサファインをおもに使っています。
右上はステイズオンインカーをアルコールで溶かしてバックグラウンドを作りました。
ゴールドのインクはステイズオンメタリック。
↑カラフルなラインを活かして4色の紙を斜めにカットし、組み合わせてみました。
中までは色が染まっていないのでセロハンテープなどで表面を剥がしてみましたらイイ感じ。
右下はダイアモンドグレイズを塗ってあります。
↑かなり厚いのでパンチは細かいデザインは抜けないです。
左もお花もかなり力が必要でしたし抜けないのもあり。
こどものかおさんのパンチだと良いみたいです。
左は色の違う紙を重ねてあります。右は抜いたものを着色してスタンプし、またはめ込んであります。
↑エンボスフォルダーで、しっかりとエンボスできました。厚みがあるのでよれずに仕上がります。
バーサファイン、メメント、ステイズオンなどいろんなインクを使ってみました。←水彩紙に水彩色鉛筆で着色。
↑メタリックペーパーにもエンボス。なかなかカッコイイ(笑)
インクはステイズオンインカーとアルコール。バリオスインクでもできますね。
↑左:黒のサンドという紙はとてもきれい、夜空の星みたいです。
右:ヘアラインシルバー。ステイズオンインカー&アルコール。
↑左上:メタリックの紙をムーバーシェイパーで抜いて裏に別の紙にスタンプしたモノを貼りました。
右上:パンチで抜き別の紙にスタンプして裏に貼りました。
左下:メタリックの紙をムーバーシェイパーやパンチで抜いて色違いで交換。
右下:ステイズオンメタリック使用。少しずれました。(^^;)
メタリックでテストスタンプ。レース柄のスタンプを使用。ステイズオンオペークのブラック。角度違い。
左:ヘアラインシルバーにステイズオンメタリックのゴールドとシルバーを重ね押し。
右:メタリックゴールドでスタンプ。
左:黒コート紙にステイズオンオペークのブラック。
右:サンドに
ステイズオンオペークのブラック。
左:黒コート紙にメタリックゴールド。 右:ゴールドにメタリックゴールド。
左:白のサンドにオペークブラック。 右:シルバーにメタリックシルバー。
左:比較 右:シルバーのバックグラウンド
メタリックはステイズオンと相性が良いですね。
こちらの用紙は手に入る機会はかなり少ないと思いますよ。
また、初回生産分のみの販売のようなので、早めにゲットするべし!
ホビーショーではサンプルをいろいろ展示されてるそうなので、ぜひとじ郎倶楽部さんのブースへGO!