バーサマークを使っててよくやっちゃうのが、汚れた、またはカラーのインクのついたスタンプをバーサマークに使ってしまうことですね。
バーサマークはベタベタなインクなので、前に使ったインクなどもかなり吸い取ってしまってパッドの上が汚れます。
たいてい、うっすらグレイになります。
あまりに汚れたのはいっそスタンプのクリーナーにしてしまうという荒技(付いたインクがバーサマークのベタベタで落ちやすくなる)もありますが、今回はリカバリー方法を書いてみます。
それでもあんまり汚れたら不透明パウダー用とか濃色紙用にして新しいのを買いましょう。(^O^)/
まずインクがべったり付いた場合は、できるだけ時間をおかない方が良いです。
●用意する物:キッチンタオル、リードヘルシークッキングペーパーなどの不織布のもの(丈夫で吸い取り効果が高いもの)
●↓キレイ目なのと汚れたものの比較。

●破れにくい柔らかめのキッチンタオルで汚れを吸い取るようにふき取ります。
この時、パッドを傷めないようにやります。
あまりギューギュー押さないで、多少圧力をかけ、紙にインクを吸い取らせるようにして、紙の新しい部分に変えながら、付いたインクが紙に全部移るまで、ていねいにぬぐいます。
バーサマークのインクがもったいないですが、パッドの方が高いのでパッドが傷んでない場合はバーサマークインクと一緒に吸い取ってしまいます。

●きれいになったらインカーを足します。
吸い取った分よりちょっと多めに垂らして、ボトルの先端か不要なクレジットカードなどでパッドに吸い込ませます。
パッド面がベタッとしたらOKです。
少ないと上手く押せなくなり、あまり多いと縁からはみ出してきます。

●かなりきれいになりました。

●またエンボス加工をするときにインクパッドのフタは必ず閉めて、できるだけ離しておくと良いです。
ヒーターの風圧で粉が舞飛び、インクパッドに付いちゃうこともよくあります。
バーサマークはベタベタなインクなので、前に使ったインクなどもかなり吸い取ってしまってパッドの上が汚れます。
たいてい、うっすらグレイになります。
あまりに汚れたのはいっそスタンプのクリーナーにしてしまうという荒技(付いたインクがバーサマークのベタベタで落ちやすくなる)もありますが、今回はリカバリー方法を書いてみます。
それでもあんまり汚れたら不透明パウダー用とか濃色紙用にして新しいのを買いましょう。(^O^)/
まずインクがべったり付いた場合は、できるだけ時間をおかない方が良いです。
●用意する物:キッチンタオル、リードヘルシークッキングペーパーなどの不織布のもの(丈夫で吸い取り効果が高いもの)
●↓キレイ目なのと汚れたものの比較。

●破れにくい柔らかめのキッチンタオルで汚れを吸い取るようにふき取ります。
この時、パッドを傷めないようにやります。
あまりギューギュー押さないで、多少圧力をかけ、紙にインクを吸い取らせるようにして、紙の新しい部分に変えながら、付いたインクが紙に全部移るまで、ていねいにぬぐいます。
バーサマークのインクがもったいないですが、パッドの方が高いのでパッドが傷んでない場合はバーサマークインクと一緒に吸い取ってしまいます。

●きれいになったらインカーを足します。
吸い取った分よりちょっと多めに垂らして、ボトルの先端か不要なクレジットカードなどでパッドに吸い込ませます。
パッド面がベタッとしたらOKです。
少ないと上手く押せなくなり、あまり多いと縁からはみ出してきます。


●かなりきれいになりました。

●またエンボス加工をするときにインクパッドのフタは必ず閉めて、できるだけ離しておくと良いです。
ヒーターの風圧で粉が舞飛び、インクパッドに付いちゃうこともよくあります。