ずーっと更新できなくてすみません。(いきなりお詫び~)
5月10日から19日までアメリカに出張していました。
なんとまあ、アメリカで講習されるこちょうかずこさんとともに、ついでに私まで講習させて頂くことになり~…。
着いた2日目にドッキドキでクラスを行いました。しかも私の方が先、って…。
あ、お断りしておきますが私の英語力は中学1年生程度でございます~。
ということで、もちろん通訳は恐れ多くもこちょうさんで…。
さてその時の様子と、うかがわせて頂いたお店のご紹介です。
お店は「Art'n Soul」つまりArt and Soulの略ですね。

看板(おぉ~ここが!) 正面入口
正面の見た目よりも奥行きがあります。

入口にはドドーンとMagentaさんの作って下さった「売上げを被災地の動物を救う活動に寄付する」事になっているスタンプの山とカードのサンプル(私の写真まで
)ハズカシ…
うちの保護ワンコ「アイラ」さんも有名になったかも…
ちなみにネコちゃんはMagentaのスタッフの方のニャンコです。
店内は、至る所に宝物のようなサンプルがたーくさんで過呼吸になりそうでしたが、何しろ着いたときはクラスの準備でそれどころではありませんでした。

この奥が講習スペースになっています。
サンプルの見せ方とかテーブル、カゴなどもカントリー風や、アンティークっぽくてステキでした。

このガラスケースは全部サンプル。

インチクラブという1インチのカードストックで作る提案。超カワイイ。専用の飾るホルダーもありました。
棚という棚にサンプル。全部作り方を教えて欲しい…。
商品よりサンプルの方が多いかも…。

このお店はスクラップブッキングには力を入れていないそうです。
どちらかというとアートっぽい作品が多く、ミニブックなどもあります。
つまり、そうとうに私好みであります。オーナーのスージーさんは特にアートに造詣が深い方です。
デビーさん宅にお世話になりましたが、仕入れやブログの担当のようです。
お二人とも2010年のスタンプカーニバルに来られて、観光に連れ出したご縁で仲良くなりました。
お二人とMagentaのHeleneさんの3人はとても仲良しです。
↓講習風景








皆さんご参加頂きまして本当にありがとうございました。(^_^;)

義援用スタンプを購入して下さったお客様にはサインを頼まれました。(私なんかので良いのか??)
内容はメモリープレイスで行ったものと似ていますが、着色方法と使用インクが全然違います。
ステイズオンをDTPして乾かない内にオールパーパスインクのホワイト(フロストではなく)を塗って、色を混ぜます。
良い感じに色が混ざってきれいな発色になります。
ステンドグラス風の部分は同じです。

表紙

裏表紙 2P目



去年京成バラ園で撮ったバラの写真で、バラのデザインのスタンプを多く使って作りました。
しかし~、スクラップブッキングをあまりしてないお店で写真を使ったミニブックをやっちゃったけど良かったのかしら?(いまさら…)
5月10日から19日までアメリカに出張していました。
なんとまあ、アメリカで講習されるこちょうかずこさんとともに、ついでに私まで講習させて頂くことになり~…。
着いた2日目にドッキドキでクラスを行いました。しかも私の方が先、って…。
あ、お断りしておきますが私の英語力は中学1年生程度でございます~。

ということで、もちろん通訳は恐れ多くもこちょうさんで…。

さてその時の様子と、うかがわせて頂いたお店のご紹介です。
お店は「Art'n Soul」つまりArt and Soulの略ですね。


看板(おぉ~ここが!) 正面入口
正面の見た目よりも奥行きがあります。


入口にはドドーンとMagentaさんの作って下さった「売上げを被災地の動物を救う活動に寄付する」事になっているスタンプの山とカードのサンプル(私の写真まで

うちの保護ワンコ「アイラ」さんも有名になったかも…
ちなみにネコちゃんはMagentaのスタッフの方のニャンコです。
店内は、至る所に宝物のようなサンプルがたーくさんで過呼吸になりそうでしたが、何しろ着いたときはクラスの準備でそれどころではありませんでした。

この奥が講習スペースになっています。








このお店はスクラップブッキングには力を入れていないそうです。
どちらかというとアートっぽい作品が多く、ミニブックなどもあります。
つまり、そうとうに私好みであります。オーナーのスージーさんは特にアートに造詣が深い方です。
デビーさん宅にお世話になりましたが、仕入れやブログの担当のようです。
お二人とも2010年のスタンプカーニバルに来られて、観光に連れ出したご縁で仲良くなりました。
お二人とMagentaのHeleneさんの3人はとても仲良しです。
↓講習風景















皆さんご参加頂きまして本当にありがとうございました。(^_^;)

義援用スタンプを購入して下さったお客様にはサインを頼まれました。(私なんかので良いのか??)
内容はメモリープレイスで行ったものと似ていますが、着色方法と使用インクが全然違います。
ステイズオンをDTPして乾かない内にオールパーパスインクのホワイト(フロストではなく)を塗って、色を混ぜます。
良い感じに色が混ざってきれいな発色になります。
ステンドグラス風の部分は同じです。


表紙


裏表紙 2P目






去年京成バラ園で撮ったバラの写真で、バラのデザインのスタンプを多く使って作りました。
しかし~、スクラップブッキングをあまりしてないお店で写真を使ったミニブックをやっちゃったけど良かったのかしら?(いまさら…)