さてさて、なかなか時間が取れなくて、ブログが開いてしまいました~。

そんな中、先日ミニ講習をしていた時に、私のLサイズのインクパッドの中フタが外フタにくっついてるのをご覧になった方が「なるほど~。いつも中フタを開けるのが面倒で困っていた」とおっしゃってたので、私の方法をアップしますね。

この中フタは、ブリリアンス、バーサマジック、ステイズオン、オーパライトなど乾きの速いインクのLサイズのものについており、これのおかげでインクが乾きにくくなっています。
ちなみにこれらの乾くタイプのインクパッドに使用してるケースはエアタイトと言うそうです。

方法は、超カンタンなんですが…。(もうされてる方も多いでしょうね~)
●中フタをした状態で高くなってる部分にピットマルチ2など強力な接着剤をつけます。
多すぎると乾かないので少なめに。
そのまま外フタをして一晩くらいおきます。
ちなみにエアタイトなのでなかなか糊が固まらないのです~。(^^;)
作業の終わりにやるか、すぐに使わない時の方がいいですね。
$Stamp,Ink & Tool-TIPS

●それから、フタの部分に入ってる小さいシールを捨ててしまってる方いませんか~?
あれは色見本を作るためのシールです。
直接インクパッドにすりつけて、インクをつけますが2枚分あるのでご注意ください。
おっと、これは下の方が塗り残ってますが…。(^^;)
$Stamp,Ink & Tool-TIPS

乾いたら外フタの側面の広い部分と狭い部分にそれぞれ貼ります。
または1枚には色番号と色名を書いておくと良いかもしれません。
$Stamp,Ink & Tool-TIPS
なお、メメントLサイズにはあらかじめラベルが貼ってあるようです。
今後Lサイズは全部このラベルが貼ってあるのかな?手元にないのでよくわかりませんが、まだこのシールが入ってるものもあると思います。


●また、画像がありませんが、インカーは特に色がわかりにくくなっています。
ラベルのあいたところにパッドでインクを塗りつけておくと便利です。
また小さいラベルに色を塗ってキャップに透明テープで貼っておくと良いです。
キャップの形によって貼れない場合もあるので使い分けてみてください。

●インクの色見本帳作り
ツキネコのWEBサイトに、インクごとに色名が入ったブランクのPDFカラーチャートデータがあります。
それをダウンロードして、よく使う白のカードストックに持っているインクを塗るかスタンプするかしておくと便利です。
http://www.tsukineko.co.jp/product_craft/chart/color_chart.html
インクの色は、画面や印刷とかなり違いますので、実物の色を見るのが一番です。

なお、こちらの用紙は、毎年スタンプカーニバルのおためしコーナーで配付して、見本帳が作れるようにしてありました。
2011年もたぶんこのコーナーはあると思います。

実は、スタンプカーニバルの最初の企画段階からこれをしたかったのです。なぜって私がお客さんだったら、「こういうのがあるといいなー」と思ったからなのです~。(*^_^*)
ぜひカラーチャートPDFファイルを活用してくださいませ~。(^_^)/