日光東照宮の裏手に 滝尾神社があります。
地元栃木の私も今回2回目の訪問。
夏の終わりの蒸し暑さが嘘みたいなうっそうとした森の中にあるんです。
神社入口まで細い道を進んだ所にある駐車場に停めて、境内へ進みます。
最初に白糸の滝へ、マイナスイオンたっぷりでこの時点で既に浄化されます。
夏の終わりの蒸し暑さが嘘みたいなうっそうとした森の中にあるんです。
神社入口まで細い道を進んだ所にある駐車場に停めて、境内へ進みます。
最初に白糸の滝へ、マイナスイオンたっぷりでこの時点で既に浄化されます。
苔むした石段を上がっていくと、運試しの鳥居があります。
上の部分に穴が開いていて、これに小石を3回投げて通ると運を試します。
やってみたけど、ぜんぜん入らなかった。
朱色の楼門と唐門
さて、無念橋を渡ると何だか更に神聖な空気が漂う。
ご神木が3本並ぶ、滝尾三本杉と呼ばれてます。樹齢300年との事。
その他にも、酒の味がする泉や、縁結びの笹など、ご利益がありそうなスポットが次々と・・
そして、一番の目的、子種の石です。
昨年結婚したばかりの娘が、真剣にお願いしてました。
訪れる人はあまりいないので、静かでとても癒されて来ました。