埼玉県浦和にうさぎを祀っている調神(つきじんじゃ・つきのみや)があります。

うさぎブロガーのまゆさん に教えてもらってから、ずっと行きたかったんだ。

狛犬じゃなくて 狛兎が迎えてくれます。あらら、子うさぎさんが・・・ところでこの神社には鳥居がありません。なぜだろう・・・

 

 左右にちゃんと鎮座してます。

 地元浦和では、うさぎ神社と言われてるそうで、あちこちにうさぎが・・・

手水場も!なんて素敵なんでしょう


後姿もキュート

 



手水場の下の彫りも

 



境内の中では、あちこちに兎出没!
池ではうさぎが水をビューっ
 




社殿の木彫りもうさぎさん
 



「なぜ、この神社は兎を祀っているのですか?」
調(つき)の名が、月と同じ読みであるところから、月の動物と云われた兎が神の使いとされ、祀っているのです。」とのことでした。
うさぎの絵が入ったお守り購入


舞殿には白兎の巨大な絵馬が飾られてます。
 

ここまで兎だらけだと、もはや、うさぎのアトラクション広場のよう・・・楽しすぎます

でも、普通に参拝客が訪れていました。当たり前か・・・地元で大切に守られている神社なのでしょう。これからは七五三詣で地元の子供たちで賑わうのでしょうね。