日光市内、東照宮の西隣の 二荒山神社 本社
ここは、パワースポットとして注目の場所です☆
日光には午前10時過ぎ到着 気温は-2℃ 寒~い
初詣客も落ち着き、静寂で厳かな雰囲気
家光公が奉られている大猷院(だいゆういん)
3月末まで家光の御尊像が特別公開されてます。
それにしても東照宮と比べてもひけをとらない美しい門
なんと!煌びやかな事 こちらを拝観したのは始めてでした。
そしてパワースポットの 神苑(しんえん)へ
朋友神社の先に鳥居の奥に、清らかな清水をたたえている
二荒霊泉
二荒霊泉のわきには休憩所あづまやがあり、こちらでボトルを購入
1本300円、御神水を汲み持ち帰る事が出来ます。
あづまやがあり、二荒霊泉でいれた抹茶、甘酒などが楽しめます。
この神苑には縁結びの神や、お菓子の神、ご神木などがあります
朱色と黒の漆で塗られた木製の橋 神橋
建造されたのは奈良時代との事。数年前に改装工事が済み
更に美しさが増しました。この橋を渡ったのも始めてです。
身近過ぎる日光をゆっくり散策し、改めてこの世界遺産の
素晴らしさ体感出来ました。
奥が深いな~日光何度も行ってるのに知らない場所がまだまだある。
ちなみに世界遺産日光は、私の住む栃木県です