コロナワクチンの重要性は分かっておりましたが



私の場合はどちらかというと



当初は、何が何でも一刻も早くワクチン摂取を受けたいと思っていた訳では



ありませんでした。







何よりも高校生の息子のワクチン摂取に関しては本当にかなり悩みました。



(ちなみに受験生ですが、、市内から出る予定はありません。)





当初、ワクチン摂取の年齢が17歳以上だったと記憶しています。






早生まれの息子にはギリギリの年齢で



その時、今の時期に摂取すべきかどうかかなり悩みました。ショック






その後年齢が下がり、感染者が増え、情報開示が徐々に進んでいき



そして何よりもママ友ちゃん達と情報交換をしていく内に



私の気持ちが完全に高校生の間に打とうと決意するに至りました。ニコニコ






既に周りのお子さんでも摂取済みの子もいるし、



これから打つ子もいます。






ただ、息子の質が分かるだけに出来れば二学期のテストを終えてから



摂取させるのが最も息子には時期が適していると



希望的観測で私は考えておりました。






先日たまたまママ友ちゃんとワクチン摂取の話しになりまして、、



とりあえず例え先であったとしても母親の勘が動きまして、、



出来るだけ動いてみようと思った次第なのです。



(もちろんネット上では探しておりましたが、20歳以上の制限付きだったり



登録するもとても順番が回ってきそうな気配すらありませんでした。)







するとたまたま動いたタイミングが良かったようで



私の希望通りの日にちを予約して下さる個人病院に出会えたのです。\(^▽^@)ノ



(その前でも予約出来たのですが、どうしても定期テストにかかったり


薬診を経験している息子が心配だったのです。)






もちろん先になるほど確約されない事は承知の上で予約しています。






そんな中、親切丁寧に対応して下さった病院には感謝の思いでいっぱいです。






大人と違い大学生以下の中高生のワクチン摂取は



個人的には今でも子供の質や状況によっても違い



本当に悩ましいと私は今でも思っています。






早々に子供のワクチン摂取を決断され情報を提供して下さった方



また自分軸をしっかり持って検討されている方々にも



私はとても感謝しております。m(__)m






また当初私はファイザーを希望しておりましたが



結果的に自分がモデルナを選択した事で



もし今後何度か摂取せねばならなくなったならば



息子には大学生以上であればモデルナを選択させたいと思うかも知れません。






自分の気持ちの変化としてここに記しておきました。






単なる自己記録なのでスルーしてくださると有りがたいです。m(__)m









ハムスターねずみうさぎ







父の趣味の家庭菜園のとうもろこしが続々と収穫されています。ねずみ







めちゃめちゃ立派でとっても甘いのですが


量が多すぎるのと時折歯抜けとうもろこしに出会う事もありまして😆


そんな時は粒をこそげとってとうもろこしご飯やサラダに混ぜています。





頑張って、とうもろこしスープも作りました。(●>∀<●)





自分でいうのもなんですが、、これはかなり美味でした。(*^ワ^*)





今更ですが、今年初のレーメンも作ってみました。




やっと冷やし中華を始めました。(^▽^笑)





ちなみに関西では冷やし中華の事の事をレーメンと言います。(^Q^)/
(関西全域かどうかは知らないけど、少なくとも京都ではレーメンです。)




お酢ラバーの私は市販のレーメンにお酢をかけていただきまーす。(≧ڡ≦*)