御所の西側にある護王神社に寄り道しました。(´V`)♪



護王神社と言えば、足腰祈願のいのしし神社とも呼ばれ親しまれています。
いのしし神社と呼ばれるだけあって、狛犬ではなくいのししが鎮座しています。





足腰祈願の神社ですので、普段はご年配の参拝客が多いのですが、今年の三が日にはかなりの参拝客でした。
私は家内安全をお願いしてきました。o(^▽^)o
ところで、いのししと言えば、私は「猪突猛進」を思い浮かべます。

私の若い頃の行動は、まさに「猪突猛進」、「思い立ったら吉日」で目標に向かって無我夢中になるタイプでした。
しかしながら、現在ではなるべく「泰然自若」を心掛けるようにしています。



あくまでも私の場合ですが、落ち着いて物事に向き合った方が、自分らしさを見失わず自然体でいられることに気が付いたからです。
また、若い時のように「向上心」を持って高い目標設定をするよりも、その時々に起こる出来事、すなわち良いことも悪いこともとりあえず受け入れた上で、日々の小さな出来ることを積み重ねていく方が、私の性格には合っているのではないかと思っています。
これが、年を重ねるということかもしれません。




軽井沢に行ったお友達が現地から長野のお土産を送ってくれました。\(^o^)/
お蕎麦をお願いしていたところ、(^^ゞ
色々と私の好きなものも考えて送ってくれました。(*´ω`*)
一年中、りんごと季節の果物を食べる私は、自称果物研究家なのですが、(^^ゞ
このりんごジュ-スは絶品でした。

何よりも私の為に時間を割いてくれて、本当に気持ちが嬉しかったです。

年を重ねたからこそ見える良いこともたくさんあります。
