さくらの麻酔下の歯石とりのこと。備忘録として① | はなさく花音☆彡

はなさく花音☆彡

★パピヨンさくらとこはな★新しく迎えたシェルティかのん
アジリティーのことや日々のできごと。

6月にはやくも梅雨開けあせるあせる
長ーい夏になりそう

夏苦手だな〜
できるだけ体力使わないように
しようっと口笛

7月もよろしくお願いします。




さくらの歯のことです。

とくに小型犬の歯は
小さすぎてお手入れが大変ですね。

先代犬パピくんは
わがままに育ててしまったから
歯磨きどころか
口を開けるのも大変でした。

それでも
犬生で2度全身麻酔下での
歯石とりをやってました。
いずれも外科の手術の時一緒にねひらめき電球

18さいまで長生きしてくれて
お口は臭かったけど
幸い歯のトラブルもなく
カリカリフードは最期まで食べてくれた。

はてさて
歯並びの悪いさくらはどうしようかと…

専門医での無麻酔や
定期的な検診も考えたけど

私には通い続ける自信もないので
かかりつけ医にお願いすることにしました。

いつもの場所で先生と看護士さんに
慣れてるしね(*^.^*)


できるだけのばしていたけど
健康なこの8歳を機に決意

さいわいにして今まで手術することもなく

はじめての全身麻酔は心配ではあるけど
これからのことを考えて
ちゃんと歯周ポケットまで綺麗にしてもらって
歯周病にならないように予防しないとね。

あと様子見て全身麻酔できるボーダーラインの
体調しだいで10歳前後に
もう一度歯石とりと考えてます。


こはなのこともいずれあるので
歯石とりのことを備忘録として
残したいとおもいます。


前回のブログでふれたように
すでにグラグラの歯が数本


まず金額的やスケジュールのかくにんのため
検診の際にまえもって

日の良さそうな日程で
先生に相談



さくらはアニコムの保険にずっと入ってるので
歯石とりも
保険対象にアニコムは問題なくなるとのこと。

手術前検査の
レントゲンと血液検査もふくめて
全部で約5万円といわれました。


4日前の検査
実際保険適用で9126円也






手術前検査で問題なかった子が
当日麻酔したら心雑音がでてきて
施術は中止した例もありますとの説明
けして無理はしないそうです。


歯周ポケットに専門の器具をいれてみて
4ミリ以上入るのは抜歯対象とのこと


みたところ下の歯だけでなく
上の歯もぐらついてるのがあるので

先生にお任せしますと
かなりの本数ぬくことも覚悟


抜歯の状態で出血が多かったら
一泊入院
そうでなければお昼に預けて夜帰れますとのこと




仕事も二日間お休みとりました(^▽^;)


前日夜9時以降は食べ物禁止
当日の朝も水以外は口にしないで



さくらさんがんばろうね🌸🌸


しばらくボール遊びが
できないとおもうからひらめき電球

新しいサッカーボールでレトリーブ


満足まんぞくウインク







つづく。。










さくらがんばるからおうえんしてね!!
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ